「鉄道虫」という虫が居るらしい【コラム】

「鉄道虫」という虫が居るらしい【コラム】

鉄道と虫は流石に縁がないし遠い存在…と、この記事を書くまでは思っていました。

しかし驚くことに、「鉄道虫」と呼ばれる虫が実際にいるそうです。詳しく調べてみました。

当ページでは、虫嫌いの方の為に虫自体の画像を掲載していません。

 

 

その正体は…

鉄道虫とは、ブラジルにいる蛍に近い「ホノオムシ科」、もしくは「フェンゴデス科」(Phrixothrix hirtus)の虫のメスなのだそう。

英語では「Railroad Warm(リンク先注意)」という名前がつけられていて、実際に英語版Wikipediaでもそのページが確認できます。

当ページでは虫嫌いの方の為に画像を貼り付けていませんが、こちらのリンクにこの虫の画像へのリンクを掲載しておきます。虫嫌いな方はご注意下さい。

また、ナショナル・ジオグラフィックには動く様子を捉えた動画もあります。

 

この虫は2色の光を放つのが特徴で、身体は黄緑色に、頭は赤色に光ります。

この様子が、暗闇で鉄道を見たときの窓から光る黄緑色のライトと、赤いテールライトのようであることから「鉄道虫」という名前がつけられたようです。

英語でwarmはイモムシを指すことから、厳密には「鉄道芋虫」の方が近いのかもしれません。

ちなみに何故光るかというと、

黄緑色は捕食する際の警告のためや、寄ってくるオスへのアピールのため
赤色は他の虫が察知できない色であることから、相手に見つかることなく餌を探せるため

…と考えられているそうです。

 

このマイナーな虫、アメリカ大陸(ブラジル)だけの存在のようで、日本には残念ながら居ないようです。

記事を書くにあたって(虫は専門外ということもあり)全国の昆虫博物館に問い合わせしたのですが、保有している館は一つもなく、プロである担当の学芸員さんも「初めて聞いた」という反応ばかりでした。

 

 

鉄道と虫といえば…

冒頭で「虫と鉄道は縁がないし遠い存在」と書きましたが、あくまでこれは文化的・趣味的な話。

実生活において鉄道へ影響する虫に、「キシャヤスデ」というものがあります。

これは山間部の鉄道にて大量発生するヤスデのことで、線路を這うキシャヤスデが電車・汽車に轢かれて車輪を空転(スリップ)させ、動けなくさせる影響があります。

これまで小海線や指宿枕崎線(2010年)など特定エリアにおいて8年周期で発生し、たびたび列車を空転させ遅れをもたらしています。

 

関連リンク

日本の電車における「加速度ランキング」を調べています【コラム】

【何これ…】「JRのネイル」があるらしい

【コラム】近鉄電車に乗ってたら1300年前の奈良時代に来てしまった話

参考文献

  1. レファレンス協同データベース「鉄道虫について、発光の仕組みや生態がわかる図鑑などはないか。
  2. 「光る生き物 : DVD付」、大場裕一監修(学研の図鑑 LITE)学研プラス、2015
  3. 平野誉「脳科学ライフサポート研究センターセミナー ホタルの光の化学:基礎と応用の最前線」、2018年5月18日
  4. ナショナル・ジオグラフィック「【動画】光る生きもの、鉄道虫からカラスザメまで
  5. 朝日新聞「ヤスデでスリップ、列車とまる JR指宿枕崎線・鹿児島

 

今週の鉄道イベント情報

5月17日(金)
5月18日(土)
5月19日(日)
5月20日(月)
5月21日(火)
5月22日(水)
5月23日(木)
5月24日(金)
5月25日(土)
5月26日(日)
5月27日(月)



コラム・ネットリテラシーカテゴリの最新記事

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Braveでは閲覧できません

Braveでの閲覧はお断りしています

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO