【鉄道ファン用語】C寝台とは

【鉄道ファン用語】C寝台とは

C寝台とは、網棚や座席で寝る様子、設備を指します。

現代において寝台列車は「A寝台」「B寝台」の2種類がありますが、安価なB寝台よりも更に安く、もはや寝台とはいえない座席や網棚で無理矢理寝るという意味合いでBより下→「C寝台」となったようです。

もちろん正式にある設備ではなく、あくまで鉄道ファンの俗称です。

 

網棚派?座席派?

現在でも疲れ果てたサラリーマンが通勤電車の座席全部を使って寝ている写真が稀に見られますが、あれもC寝台の一種でしょう。

C寝台=網棚で寝ることを指す場合もありますが、寝台ですらない場所で寝るの意味合いなので「座席で横になって寝る」ことも含まれます。

網棚よりも座席で寝るほうがまだマシなことから、網棚に寝ることは「D寝台」と称されるケースもあるようです。

 

出典:昭和38年「アサヒグラフ」

 

現在では網棚に寝るということは考えられませんが、昭和30年代の写真などを見るとちょこちょことその様子が伺え、当時は(こっそりとはいえ)それなりによく見た光景だったのかもしれません。

この当時は、夜行長距離列車が現在の比ではないほど多く、夜行急行・夜行準急などがバンバン運行されていた時代背景もあります。

 

 

本当にあったC寝台

ちなみに、C寝台という名前は実際に公式で使用されていた時代があります。

それは1955年(昭和30年)~1964年(昭和39年)の9年間のことで、以下の内容でした。

・1955年:2等寝台車両に3タイプが登場。それぞれ「2等A寝台」「2等B寝台」「2等C寝台」と名付けられる。
Aが寝台個室、Bが開放(ドミトリー)寝台・冷房付き車両、Cが開放寝台・冷房なし車両を指した

・1960年:1等車を廃止して2等・3等のみに変更。2等→1等へ、3等は2等へ格上げされたことで、
それぞれ「1等A寝台」「1等B寝台」「1等C寝台」となった

これらは1964年に廃車、もしくは冷房化改造されたことで消滅しています。

 

 

2021年8月には、えちごトキメキ鉄道が座席で寝れる夜行列車を運行したことから、「C寝台」と話題になりました。

 

関連リンク

【鉄道ファン用語】自治鉄とは

【鉄道ファン用語】学畜とは

今週の鉄道イベント情報

5月17日(金)
5月18日(土)
5月19日(日)
5月20日(月)
5月21日(火)
5月22日(水)
5月23日(木)
5月24日(金)
5月25日(土)
5月26日(日)
5月27日(月)



新たな現代鉄道用語カテゴリの最新記事

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Braveでは閲覧できません

Braveでの閲覧はお断りしています

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock