JR北海道で使用される721系電車の編成表です。
2023年現在、札幌運転所において34本が配置されています。(3両編成23本、6両編成11本)
今後、2030年度を目処に置き換えがスタートする見込みです。
所属車両基地:札幌運転所
運用路線:函館本線・千歳線・室蘭本線・札沼線
3両編成
0代
編成名 | 基本編成 ←小樽 | 新千歳空港・旭川→ |
竣工 | メーカー | |
---|---|---|---|---|
F-1 |
クモハ721-1
– モハ721-1
– クハ721-1
|
1988.9 | 日立製作所 | |
F-2 |
クモハ721-2
– モハ721-2
– クハ721-2
|
1988.9 | 日立製作所 | |
F-3 |
クモハ721-3
– モハ721-3
– クハ721-3
|
1988.9 | 日立製作所 | |
F-4 |
クモハ721-4
– モハ721-4
– クハ721-4
|
1988.10 | 日立製作所 | |
F-5 |
クモハ721-5
– モハ721-5
– クハ721-5
|
1988.10 | 川崎重工業 | |
F-6 |
クモハ721-6
– モハ721-6
– クハ721-6
|
1988.10 | 川崎重工業 | |
F-8 |
クモハ721-8
– モハ721-8
– クハ721-8
|
1988.10 | 東急車輛製造 | |
F-9 |
クモハ721-9
– モハ721-9
– クハ721-9
|
1989.6 | 日立製作所 | |
F-10 |
クモハ721-10
– モハ721-10
– クハ721-10
|
1989.6 | 日立製作所 | |
F-11 |
クモハ721-11
– モハ721-11
– クハ721-11
|
1989.7 | 日立製作所 | |
F-12 |
クモハ721-12
– モハ721-12
– クハ721-12
|
1989.7 | 日立製作所 | |
F-13 |
クモハ721-13
– モハ721-13
– クハ721-13
|
1989.6 | 川崎重工業 | |
F-14 |
クモハ721-14
– モハ721-14
– クハ721-14
|
1989.6 | 川崎重工業 | |
F-2107 |
クハ721-2207
– モハ721-2107
– クハ721-2107
|
1988.10 | 東急車輛製造 |
3000代
130km/h化の高速工事を行ったグループ。元々のナンバーに+3000されています。
編成名 | 基本編成 ←小樽 | 新千歳空港・旭川→ |
竣工 | メーカー | |
---|---|---|---|---|
F-3015 |
クモハ721-3015
– モハ721-3015
– クハ721-3015
|
1989.5 | 東急車輛製造 | |
F-3016 |
クモハ721-3016
– モハ721-3016
– クハ721-3016
|
1989.5 | 東急車輛製造 | |
F-3017 |
クモハ721-3017
– モハ721-3017
– クハ721-3017
|
1991.2 | 苗穂工場 | |
F-3018 |
クモハ721-3018
– モハ721-3018
– クハ721-3018
|
1991.2 | 川崎重工業 | |
F-3019 |
クモハ721-3019
– モハ721-3019
– クハ721-3019
|
1991.9 | 日立製作所 | |
F-3020 |
クモハ721-3020
– モハ721-3020
– クハ721-3020
|
1991.9 | 日立製作所 | |
F-3021 |
クモハ721-3021
– モハ721-3021
– クハ721-3021
|
1991.10 | 川崎重工業 | |
F-1009 |
クハ721-2009
– モハ721-1009
– クハ721-1009
|
1994.9 | 日立製作所 | |
F-5001 |
クハ721-5002
– モハ721-5001
– クハ721-5001
|
クハ721-5002:1994.9 モハ721-5001:2003.12 クハ721-5001:1994.4 |
川崎重工業 川崎重工業 日立製作所 |
6両編成
3000代
快速「エアポート」用に製造されたグループ。
小樽側 編成名 |
基本編成 ←小樽 | 新千歳空港・旭川→ |
旭川側 編成名 |
竣工 | メーカー | |
---|---|---|---|---|---|
F-3222 |
クハ721-3222
– モハ721-3222
– サハ721-3222
+ サハ721-3123
– モハ721-3123
– クハ721-3122
|
F-3123 | クハ721-3222:1991.10 モハ721-3222:〃 サハ721-3222:1992.6 サハ721-3123:〃 モハ721-3123:〃 クハ721-3122:1991.10 |
川崎重工業 | |
F-3201 |
クハ721-3201
– モハ721-3201
– サハ721-3201
+ サハ721-3101
– モハ721-3101
– クハ721-3101
|
F-3101 | クハ721-3201:1992.6.4 モハ721-3201:〃 サハ721-3201:1992.6.4 サハ721-3101:〃 モハ721-3101:〃 クハ721-3101:1992.6.4 |
||
F-3202 |
クハ721-3202
– モハ721-3202
– サハ721-3202
+ サハ721-3102
– モハ721-3102
– クハ721-3102
|
F-3102 | クハ721-3202:1992.6.4 モハ721-3202:〃 サハ721-3202:1992.6.4 サハ721-3102:〃 モハ721-3102:〃 クハ721-3102: |
日立製作所 | |
F-3203 |
クハ721-3203
– モハ721-3203
– サハ721-3203
+ サハ721-3103
– モハ721-3103
– クハ721-3103
|
F-3103 | クハ721-3203:1992.6.13 モハ721-3203:〃 サハ721-3203:1992.6.13 サハ721-3103:〃 モハ721-3103:〃 クハ721-3103:1992.6.13 |
川崎重工業 |
4000代・5000代
721系の中では最新のグループ。
2003年にサハ721-4201・4101のみが製造され、先頭車・次位車は既存車両の転属・配置変更で賄っています。
小樽側 編成名 |
基本編成 ←小樽 | 新千歳空港・旭川→ |
旭川側 編成名 |
竣工 | メーカー | |
---|---|---|---|---|---|
F-4201 |
クハ721-4201
– モハ721-4201
– サハ721-4201
+ サハ721-4101
– モハ721-4101
– クハ721-4101
|
F-4101 | クハ721-4201:1993.12.15 モハ721-4201: サハ721-4201:2003.10.30 サハ721-4101:〃 |
||
F-4202 |
クハ721-4202
– モハ721-4202
– サハ721-4202
+ サハ721-4102
– モハ721-4102
– クハ721-4102
|
F-4102 | サハ721-4202:2003.11.14 サハ721-4102:〃 |
||
F-4203 |
クハ721-4203
– モハ721-4203
– サハ721-4203
+ サハ721-4103
– モハ721-4103
– クハ721-4103
|
F-4103 | サハ721-4203:2003.11.29 サハ721-4103:〃 |
||
F-4204 |
クハ721-4204
– モハ721-4204
– サハ721-4204
+ サハ721-4104
– モハ721-4104
– クハ721-4104
|
F-4104 | サハ721-4204:2003.12.25 サハ721-4104:〃 |
||
F-5201 |
クハ721-5201
– モハ721-5201
– サハ721-5201
+ サハ721-5101
– モハ721-5101
– クハ721-5101
|
F-5101 | サハ721-5201:2003.10.9 サハ721-5101:〃 |
||
F-5202 |
クハ721-5202
– モハ721-5202
– サハ721-5202
+ サハ721-5102
– モハ721-5102
– クハ721-5102
|
F-5102 | サハ721-5202:2003.11.19 サハ721-5102:〃 |
||
F-5203 |
クハ721-5203
– モハ721-5203
– サハ721-5203
+ サハ721-5103
– モハ721-5103
– クハ721-5103
|
F-5103 | サハ721-5203:2003.12.20 サハ721-5103:〃 |
ギャラリー
厳冬期の札幌を「快速エアポート」運用で走る721系。前面には雪が凍りついています。
千歳駅で退避中の721系。