
京都鉄道博物館は、オヤ31形31号車を引き入れて特別展示すると発表しました。
展示期間は2022年7月26日~8月14日までです。
おやおや?
オヤ31形は、JR西日本にて在籍している建築限界測定用試験車両です。
要は線路の空間に建築物が支障しないかをチェックする車両で、トゲの部分が建造物に当たると信号で知らせる仕組みになっています。
トゲが花魁のかんざしっぽく見えることや、ゆっくり走ることから「花魁車」という俗称があります、
現存最後
オヤ31形は客車の改造で生まれた形式で、合計7車両が製造されました。
うち2両が国鉄時代に解体、5両がJRに継承されたものの、今回展示される「オヤ31形31号車」を除いて全てが除籍となっています。
形式 | 継承 | 現況 |
---|---|---|
オヤ31-1 | 廃車 | – |
オヤ31-11 | 廃車 | – |
オヤ31-12 | JR東海へ | リニア鉄道館で展示中 |
オヤ31-13 | JR東日本へ | 2012年解体 |
オヤ31-21 | JR九州へ | 不明 |
オヤ31-31 | JR西日本へ | 現役 |
オヤ31-32 | JR北海道へ | 2018年解体 |
関連リンク
参考文献
京都鉄道博物館「おやおや!?「オヤ 31 形 31 号車」特別展示のおしらせ 」、2022年6月24日
注目鉄道ニュース
2022/06/24 | 【ベトナム】HCM1号線、資金底つき給料未払い続く[運輸] |
---|---|
2022/06/24 | 黒部峡谷鉄道が夏休みのスペシャル企画「こども駅長の日」を8月6日・20日に開催! |
2022/06/18 | 地方民鉄の優等生…長野の「アルピコ交通」 豪雨被害の上高地線が10カ月ぶりに運行再開 |
2022/06/18 | 「HC85系」特別ルームや限定「ぴよりん」 新特急車両キャンペーン続々 |
今週の鉄道イベント情報
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧