南海電気鉄道の高野線で使用される30000系電車の編成表です。
特急「こうや」や特急「りんかん」などで使用されています。
2022年現在、小原田検車区において2本が配置されています。
所属車両基地:小原田検車区
運用路線:高野線特急「こうや」・「りんかん」
小原田検車区所属
編成名 | 基本編成 (←難波 | 極楽橋→) |
竣工日 | メーカー | |
---|---|---|---|---|
30001F |
30001
Mc – 30100
M – 30101
M – 30002
Mc |
1983.5.19 | 東急車輛 | |
30003F |
30003
– 30102
– 30103
– 30004
|
1983.5.19 | 東急車輛 |
山岳区間での強大な牽引力を必要とすることから、全電動車(M)が採用されています。編成出力は2320kWです。
「30002」号車は極楽橋寄の先頭車で使用されているので、2本目は「30003」となっています。
主要諸元表
形 式 | 30000 | |||
車体構造 | 鋼 | |||
車 種 | モハ30001 | モハ30100 | モハ30100 | モハ30001 |
自 重 | 38.0t | 36.5t | 38.0t | 36.5t |
定 員 | 52 | 48 | 52 | 52 |
車体長 | 17,793mm(中間車は17,725mm) | |||
車体幅 | 2,740mm | |||
車 高 | 3,950mm | |||
歯車比 | 4.94(84/17) | |||
主電動機 | MB-3072B7 直流直巻補機付自己通風誘導分路界磁制御 |
|||
出力 | 145kW(1時間定格) | |||
営業最高速度 | 115km/h | |||
最急対応勾配 | 50‰ | |||
加速度 | 2.5km/h/s(平坦線) 3.1km/h/s(山岳線) |
|||
減速度 | 3.7km/h/s | |||
集電方式 | 架線集電(PT-4803-A-M) | |||
所属 | 小原田検車区 |
ギャラリー
2008年2月23日、臨時で南海本線を走行した際の1コマ。
小原田検車区にて留置される30000系(30003F)
脱線事故を起こした30001Fと30003F(左側)の並び。
4連単独で走行する30000系
関連リンク
参考文献
車両技術. (164)『南海電気鉄道新「こうや」号30000系電車』 鳩野五世夫、日本鉄道車輌工業会, 1983年10月