南海電気鉄道の本線で使用される8000系電車の編成表です。急行から普通列車まで幅広く使用されています。
2024年現在、住ノ江検車区において12本、千代田検車区に1本が配置されています。
所属車両基地:住ノ江検車区・千代田検車区
運用路線:南海本線・高野線
住ノ江検車区所属
編成名 | 基本編成 (←難波 | 極楽橋→) | 竣工日 | メーカー | |
---|---|---|---|---|
8001F | 8001 Mc – 8801 T – 8851 T – 8101 Mc | 2007 | 東急車輛 高野線へ転属 | |
8002F | 8002 – 8802 – 8852 – 8102 | 2007 | 東急車輛 | |
8003F | 8003 – 8803 – 8853 – 8103 | 2009 | 東急車輛 | |
8004F | 8004 – 8804 – 8854 – 8104 | 2009 | 東急車輛 | |
8005F | 8005 – 8805 – 8855 – 8105 | 2010 | 東急車輛 | |
8006F | 8006 – 8806 – 8856 – 8106 | 2012 | 総合車両製作所 | |
8007F | 8007 – 8807 – 8857 – 8107 | 2012 | 総合車両製作所 | |
8008F | 8008 – 8808 – 8858 – 8108 | 2013 | 総合車両製作所 | |
8009F | 8009 – 8809 – 8859 – 8109 | 2013 | 総合車両製作所 | |
8010F | 8010 – 8810 – 8860 – 8110 | 2014 | 総合車両製作所 | |
8011F | 8011 – 8811 – 8861 – 8111 | 2014 | 総合車両製作所 | |
8012F | 8012 – 8812 – 8812 – 8112 | 2014 | 総合車両製作所 | |
8013F | 8013 – 8813 – 8863 – 8113 | 2014 | 総合車両製作所 |
※2012年をもって、東急車輛製造は総合車両製作所へ商号変更
千代田検車区所属
編成名 | 基本編成 (←難波 | 極楽橋→) | 竣工日 | メーカー | |
---|---|---|---|---|
8001F | 8001 Mc – 8801 T – 8851 T – 8101 Mc | 2007 | 東急車輛 本線から転属 | |
※2012年をもって、東急車輛製造は総合車両製作所へ商号変更
ギャラリー
南海電鉄8000系は、2007年に登場した通勤電車です。
2022年現在、8300系・12000系に続いて3番目に新しい南海電車の車両となります。
甲種輸送時の様子。EF66-114号機に牽引されて、4+4の8両でやってきました。
[中間-先頭+先頭-中間]という変則的な組成でやってきており、この時はまだ顔つきが僅かしかわかりませんでした。
通常は入らない高野線で試運転を行う8102F。全体的にカクカクした顔つきなのが特徴です。
シングルアームパンタグラフ(東洋電機製造製PT-7144-B)
1000系50番台に続いて量産形式としては初の全面採用となりました。
車体は南海らしく首都圏のE231系を一部取り入れた、当時の東急車輛製造が手掛けた車両です。
01編成が落成した際の試運転。
区間急行運用につく8001F。パンタグラフは難波方先頭車に設置されています。
車内はベースとなったE231系を感じさせるデザイン。特に座席端部やドア部分に感じますね。
2015年からは後輩の8300系が竣工したことで、8000系は13編成で製造を打ち切り。
こちらは本線・高野線共に投入されており、2022年時点で既に8000系の投入本数を超える大所帯(4連19編成、2連17編成)となっています。
主要諸元表
形 式 | 8000 | |||
車体構造 | ステンレス | |||
車 種 | モハ8001 | サハ8801 | サハ8851 | モハ8101 |
自 重 | ||||
定 員 | 142 | 152 | 152 | 142 |
車体長 | 先頭車:20,765mm 中間車:20,665mm | |||
車体幅 | 2,820mm | |||
車 高 | 先頭車:4,140mm 中間車:4,050mm | |||
歯車比 | 6.53(98:15) | |||
主電動機 | 三菱電機 MB-5091A2 かご形三相誘導電動機 | |||
出力 | 180kW(1時間定格) 1,440kW(編成出力) | |||
営業最高速度 | 110km/h | |||
台車 | ボルスタレス台車 SS177 | |||
加速度 | 2.5km/h/s | |||
減速度 | 3.7km/h/s | |||
集電方式 | 架線集電(東洋電機製造 PT-7144-B) | |||
所属 | 住ノ江検車区 |
関連リンク