【南海】駅乗降人員数を発表。関空は前年比-73%に

【南海】駅乗降人員数を発表。関空は前年比-73%に

南海電鉄は、2021年度の「ハンドブック南海」を公開しました。この中に駅別乗降人員のページがあり、前年度との比較と共に掲載されています。

大きく減少したのは関西空港駅で、前年度比▲73.3%(9,336人)となりました。順位も大きく落とし、7位だったのが25位となっています。

今回、前年比で増加した駅は1つもありませんでした。以下、主要駅の比較をまとめましたので御覧下さい。

 

 

本線

駅名 乗降人員/% 順位変動
難波 168,395 / ▲32.8% 1位→1位
新今宮 72,903 / ▲25.3% 2位→2位
天下茶屋 58,485 / ▲22.9% 3位→3位
住吉大社 6,412 / ▲28.9% 33位→37位
30,402 / ▲21.5% 6位→6位
岸和田 18,655 / ▲20.8% 14位→12位
泉佐野 17,961 / ▲26.7% 12位→14位
りんくうタウン 6,735 /  ▲45.7% 24位→34位
関西空港 9,336 / ▲73.3% 7位→25位
みさき公園 3,318 / ▲29.1% 51位→55位
和歌山大学前 5,880 / ▲39.1% 30位→41位
和歌山市 12,271 / ▲25.4% 18位→17位

 

関西空港駅以外では、大学とSCが隣接する「和歌山大学前駅」や、空港に隣接する「りんくうタウン駅」の減少が顕著でしょうか。

いずれもコロナウィルスの影響を甚大に受けた格好となっています。

 

 

高野線・泉北高速鉄道

駅名 乗降人員/% 順位変動
汐見橋 576 / ▲11.0% 79位→76位
堺東 49,429 / ▲18.2% 4位→4位
三国ヶ丘 32,385 /▲20.3% 5位→5位
中百舌鳥(南海のみ) 19,483 / ▲20.3% 13位→11位
千代田 10,787 / ▲19.6% 22位→21位
河内長野 21,218 / ▲21.1% 11位→10位
林間田園都市 5,931 / ▲25.3% 39位→40位
橋本 5,460 / ▲27.6% 41位→43位
高野下 71 / ▲17.4% 95位→95位
極楽橋 37 / ▲33.9% 96位→96位
高野山(ケーブル) 622 / ▲69.1% 67位→75位
中百舌鳥(泉北のみ) 30,119 / ▲22.8%
泉ヶ丘 31,309 / ▲22.6%
和泉中央 23,793 / ▲28.0%

 

高野線の駅も概ね減少傾向。こちらも観光需要が高い高野山ケーブル駅の減少が非常に大きくなっています。

秘境駅である極楽橋駅も、56人いた下車客が37人になっています。高野山までハイキングのために下車する方がいらっしゃるそうです。

 

関連リンク

【南海】「すみっコよし大社駅」爆誕。すみっコぐらしとのコラボを実施

【南海】中百舌鳥駅の改札口工事を実施。御堂筋線との距離を(微妙に)短縮

【Youtube#117】「【終電堂】高野山・極楽橋駅の最終電車を見てきた!」を公開しました!

 

参考文献

南海電鉄「ハンドブック南海 2021年度版




南海電鉄カテゴリの最新記事