長崎電気軌道、新車「6000形」の投入を発表

長崎電気軌道、新車「6000形」の投入を発表

出典:長崎電気軌道 1)

長崎電気軌道は、2022年3月より新型車両6000形を導入すると発表しました。

新形式導入は2011年の5000形以来、11年ぶりとなります。

 

リトルダンサー?

6000形は3000・5000形に続くバリアフリー形車両となります。連接タイプでの導入だった5000形とは異なり、単行車両として導入するようです。

 

★3形式の比較

6000形 5000形 3000形
導入年度 2021年度 1両
2022年度 1両
2010年度 1両
2011年度 1両
2018年度 1両
2003年度 1両
2004年度 1両
2005年度 1両
製造費 1億9500万円 2億3700万円 2億2000万円
全長 12.4m 16.3m 15.1m
形状 単車 連接車 連接車
定員 62名(座席28名) 73名(座席27名) 62名(座席28名)

これまで長崎電気軌道は、「バリアフリー対応車両を2022年度までに2編成導入する」「(その内)2021年度までに1編成導入する」としており、今回の6000形導入に至ったようです。

 

長崎電気軌道は、これまで3000・5000形と続けてアルナ車両「リトルダンサー」を導入していますが、今回の6000形もそれに続くものとなるのでしょうか。

メーカーなどははっきりしてませんが、デザイン図を見る限りでは同じタイプのようにもみえます。続報が待たれるところですね。

 

関連リンク

【コラム】なぜ日本でリトルダンサーは増え続けるのか?

【まとめ】いまどきの新型路面電車 種類別一覧

 

参考文献

長崎電気軌道「新型バリアフリー対応車両6000形の導入のお知らせ

長崎電気軌道「令和3年度 移動等円滑化取組計画書

YouTube「LRT都市サミット長崎2022

 




他鉄道カテゴリの最新記事