
先日発表のあった、岡山地区へ導入される予定のピンク色227系。
広島地区の227系には「レッドウィング」という愛称がついていますが、岡山地区の車両へもこのような愛称を募集しているようです。
募集期間
5/17(火)→6/16(木)走行線区
岡山・備後エリア(山陽線など)
2023年度以降 導入予定愛称テーマ
下記2点をイメージして構想ください①豊かで穏やかなエリアのイメージ
②新型車両のイメージ出典:JR西日本 2)
名前の参考テーマ
出典:JR西日本 3)
広島地区・和歌山地区に続いて3例目となる227系は、カラーリングテーマを豊穏のピンク色と暖色のグラデーションとしています。
豊穏のピンクは岡山の桃、福山のバラ、尾道の桜など沿線にある特産物から、暖色のグラデーションは山陽沿線特有の「太陽の恵みや穏やかさ」からそれぞれ引用されています。
これまでの愛称を振り返り
これまで名付けられた愛称を見てみましょう。
117系「サンライナー」
かつて走っていた、227系と同じ色の先輩である117系には、「サンライナー」という名前がつけられていました。
サンライナーは1989年に「SUNライナー」として誕生後、名称が「サンライナー」へ変更されました。
227系「Red Wing」
広島地区で走っている227系0番台には「Red Wing」という名前が名付けられました。
この名前については公募でなくJR西日本社内で決められたもので、前面に取り付けられている転落防止用の幌が翼のようにみえることからこの名前がつけられています。
JR西日本の安全設計思想に基づいて装備した先頭部両側の特徴的な赤い編成間転落防止ホロが翼を広げたように見えること、また、新型車両が次世代の広島近郊の公共輸送を支える翼的な役割を担うことから、「未来へ羽ばたく赤い翼」を意味するレッドウィングとしました。
出典:JR西日本 4)
227系(和歌山線)
参考までにですが、227系1000番台が走行する和歌山・奈良地区の車両には愛称が名付けられませんでした。
広島・岡山に愛称がつけられるのなら、その流れで是非こちらにもつけて欲しいですね。
応募方法は…?
応募はJR西日本岡山支社Twitterアカウントをフォローし、必要事項(愛称名、由来や思い)を記載した上でDMで応募する手順となります。
広島の227系と同じく、愛称名は車体に掲出されるそうです!!
はたして、どんな素敵な愛称が名付けられるのでしょうか。楽しみですね。
冒頭でも書きましたが、応募期間は6月16日までです。
ちなみに
2006年にあまりもの不振で新交通システムとして初めて廃止されたピンクの電車は「ピーチライナー」と言いましたね……?
この名前が人気だったらどうするんでしょうか🤔
関連リンク
参考文献
- JR西日本岡山支社ツイート(一部加工)
- JR西日本岡山支社ツイート
- JR西日本『岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインの決定について 』2022年5月10日
- JR西日本「新型車両「227系」の車両愛称名導入について」2015年3月6日