特急『うずしお』の時刻表・運用車両まとめ | 2021年3月改正版

特急『うずしお』の時刻表・運用車両まとめ | 2021年3月改正版

徳島~高松・岡山間を結ぶ、日本で一番本数が多い気動車特急「うずしお」号の2021年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。

特急うずしお号に使われる車両の種類は最新の「2700系」、試験導入された「2600系」、古豪「キハ185系」…の3種類で運行されています。(詳細は後述)

是非当ページで、乗りたいうずしおは何号なのかを調べてみてくださいね。

 

 

全ての時刻表

※画面をスワイプすると横スクロールします

徳島方面

1号 3号 5号 7号 9号 11号 13号 15号 17号 19号 21号 23号 25号 27号 29号 31号 33号
担当車両 2600系 2700系 2700系 2700系 キハ185系 2600系 2700系 2700系 2600系 2700系 2700系 2600系 2700系 2700系 2700系 2700系 2700系
両数 2連 2連 2連 3連 2連 2連 2連 3連 2連 2連 3連 2連 3連 3連 3連 3連 2連
岡山 11:05 19:05
児島 11:27 19:27
宇多津 11:41着
11:46発
19:40着
19:45発
高松 6:12 7:05 8:24 9:11 10:10 11:05 12:03着
12:06発
13:10 14:12 15:10 16:12 17:15 18:13 19:17 20:02着
20:04発
2121 22:22
栗林 6:17 7:10 8:29 9:16 10:16 11:10 12:11 13:16 14:18 15:16 16:17 17:20 18:18 19:22 20:10 21:26 22:27
屋島 6:22 7:14 8:33 9:21 10:22 11:15 13:23 14:23 15:22 16:22 17:25 18:22 19:27 20:15 21:31 22:32
志度 6:29 7:20 8:39 9:26 10:29 11:22 12:20 13:30 14:29 15:28 16:28 17:32 18:28 19:33 21:24 21:37 22:39
オレンジタウン 7:24 15:31 18:32 19:36 22:43
讃岐津田 7:31 10:39 15:40 18:39 19:43 21:47 22:51
三本松 6:47 7:39 8:58 9:43 10:48 11:38 12:35 13:45 14:44 15:48 16:43 17:48 18:47 19:52 20:41 21:55 22:59
讃岐白島 7:43 9:01 18:51 19:55 21:59 23:03
引田 6:54 7:47 9:06 9:51 10:55 11:44 14:53 15:54 16:49 17:55 18:56 20:00 20:47 22:03 23:07
板野 7:06 7:58 9:17 10:03 11:09 11:59 12:51 14:01 15:05 16:06 17:00 18:06 19:07 20:11 21:02 22:19 23:19
池谷 8:04 9:24 10:09 11:16 12:06 14:07 16:12 18:13 20:17 21:08 22:25
勝瑞 7:23 8:08 9:30 15:13 17:09 19:17 20:21 23:27
徳島 7:30 8:14 9:36 10:18 11:25 12:15 13:04 14:15 15:20 16:20 17:15 18:23 19:23 20:27 21:16 22:33 23:34

レ…通過 赤字駅…主要駅

 

高松・岡山方面

2号 4号 6号 8号 10号 12号 14号 16号 18号 20号 22号 24号 26号 28号 30号 32号
担当車両 2700系 2700系 2700系 2600系 2700系 2700系 2600系 2700系 2700系 2600系 2700系 2700系 2600系 2700系 2700系 キハ185系
両数 2連 5連 2連 2連 3連 2連 2連 2連 3連 2連 2連 3連 2連 3連 3連 2連
徳島 5:41 6:59 8:23 9:23 10:26 11:32 12:24 13:24 14:27 15:28 16:46 17:28 18:30 19:32 20:35 22:02
勝瑞 5:48 7:06 8:30 10:34 13:31 19:39 20:42
池谷 5:52 7:11 8:34 9:32 11:41 12:33 14:36 15:37 17:37 18:38 22:12
板野 5:59 7:20 8:40 9:39 10:44 11:48 12:39 13:40 14:43 15:43 17:00 17:43 18:45 19:47 20:51 22:19
引田 6:10 7:30 9:52 10:55 12:54 13:56 15:54 17:55 18:56 20:00 21:02 22:32
讃岐白島 6:14 7:35 20:04 22:37
三本松 6:17 7:39 8:58 9:59 11:02 12:04 13:00 14:02 14:58 16:01 17:16 18:01 19:02 20:07 21:09 22:41
讃岐津田 6:26 7:47 11:10 15:07 19:10 22:51
オレンジタウン 6:33 7:54 11:18 19:17 22:59
志度 6:38 7:57 9:14 10:15 11:22 12:20 13:16 14:17 15:16 16:16 17:31 18:16 19:21 20:23 21:25 23:03
屋島 6:45 8:04 9:21 10:22 13:22 14:23 15:22 16:22 17:39 18:22 19:27 20:29 21:31 23:10
栗林 6:49 8:08 9:25 10:26 11:31 12:29 13:26 14:28 15:26 16:27 18:27 19:31 20:35 21:35 23:15
高松 6:54 8:13 9:33 10:31 11:36 12:34 13:31 14:33 15:31 16:32 17:47 18:32 19:36 20:40 21:40 23:20
宇多津 9:58 18:10
児島 10:12 18:24
岡山 10:33 18:47

レ…通過 赤字駅…主要駅

 

主には2700系が担当しますが、1/3程度は2600系の運用もあります。

また、早朝・深夜の1便のみキハ185系で運行されますが、香川にある車庫から徳島へ「回送列車のついで」としての意味合いが強い列車です。

 

使用車両の解説

2700系

2019年から導入されている、現在最も新しい四国の列車。ローレル賞受賞列車です。

先代2000系と同じく、振子装置を採用した列車で、後述する2600系から設計変更を行い竣工した形式です。

2021年3月のダイヤ改正で、完全にN2000系を運用から追い出しました。

 

また、2700系にはアンパンマン列車もありますが、うずしおでは運用されません。

 

 

2600系

出典:JR四国「車両情報<2600系特急気動車>」

 

2700系のテストバージョン(空気ばね列車)として製造された試作車。2700系と外観に殆ど差はなく、黄色のラインが細くなっている程度です。

当初は土讃線特急「南風」へ投入される予定ですが、あまりにもカーブが多すぎて振子で使う空気が足りない事態となったので、急遽カーブが少ない高徳線特急「うずしお」へと投入されることとなりました。

空気ばねを採用したのは、制御式振子列車よりもコストが安いことや、「しおかぜ」などで使用している8600系で既に先例があったことが理由のようです。

 

キハ185系

(写真左側がキハ185系)

後輩の2000系・N2000系が追い出されても、未だに運用を担当する謎の列車。

というのも、キハ185系の本命は徳島~阿南を結ぶ特急「剣山」で、先述したように「うずしお」を担当するのは回送列車のついで的な扱いの為です。

そういうこともあり、朝の徳島行きうずしお9号と、深夜最終の高松行きうずしお32号のみとなっています。

 

 

関連リンク

特急『南風』の時刻表・運用車両まとめ | 2021年3月改正版

寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』の時刻表 | 2021年3月改正版

特急『くろしお』の時刻表・運用車両まとめ | 2021年3月改正版




JR四国カテゴリの最新記事