とりあえず、Twitterで検索した推論に過ぎませんが、流れはこんな感じ
①以前から京阪ファン内は自治鉄?の圧力が酷く、試運転や車庫内の写真をアップすると難癖をつけるファンがいたので、よその一見ファンからは反感の土壌が出来ていた
↓
②どなたかが寝屋川車庫近隣において10000系7連組成の写真をネットにアップ
↓
③それに難癖をつける自治鉄?が現る(京阪電鉄公式を騙りアップした本人に電話?)
↓
④「試運転列車や貸切列車、車庫内の撮影はダメか?」とのファンの問いに、京阪電鉄公式が「そんなルールや規制はない」とキッパリ否定
↓
⑤「京阪」とTwitterの検索ボックスに打つと、続いて「自治鉄」が出るようになる
①:参考資料
「試運転の画像掲載について この前京阪電車を適当に撮っていたところ偶然試運転列車と遭遇しました」- Yahoo知恵袋
Yahoo知恵袋でも掲載されていました
③:参考資料
④:参考資料
https://twitter.com/__________su_/status/699545363821174788
https://twitter.com/__________su_/status/699550648379965440
https://twitter.com/SU_Minden/status/878822246969614336
⑤:参考資料
https://twitter.com/6014_6064/status/699567432659144704
用語:自治鉄とは?
ひとつの会社をテリトリーとし、日常的に撮影するその鉄道会社専属の鉄道ファンのうち、
何度も顔合わせをする身内ファン内で過ごしやすいように独自のルールを作った鉄道ファンのこと。
身内ファン内での秩序維持には一定の効果がありますが、それを他所から来た一見さんの撮り鉄にも無理やり押し付け、反した場合は裏でコソコソ陰口を言ったり、ひどい場合には実生活にまで干渉するようなことをするので、あまり良い印象は持たれないようです
問題は「公式を騙った」こと?
これ、さらっと読み流していたんですが、問題の本質は京阪電鉄公式を騙って、脅迫とも取れる電話?をしたことではないでしょうか。
まだこのあたりが掴めていない(アップしたといわれる方がわからない)ので断言は出来ないのですが、もしそうであれば結構この事の方が問題なような…