南海電鉄10000系「サザン」編成表

南海電鉄10000系「サザン」編成表

南海電鉄で使用される10000系電車(サザン)の編成表です。

2023年現在住ノ江検車区において5本が配置され、2本が廃車となっています。

所属車両基地:住ノ江検車区
運用路線:南海本線和歌山港線

 

住ノ江検車区所属

編成名 基本編成
←難波 | 和歌山市・関西空港→
竣工
(中間車)
メーカー 備考
10001F
10001
Mc

 

10901
Tc
1985.10 東急車輛 1992.9
10804F中間車へ編入
10002F
10002
Mc

 

10902
Tc
1985.10 東急車輛 1992.9
10805F中間車へ編入
10003F
10003
Mc

 

10903
Tc
1985.10 東急車輛 1992.9
10806F中間車へ編入
10004F
10004
Mc

10804
T

10104
M

10904
Tc
1985.10
(1985.10/
改造1992.9)
東急車輛 中間車10804-10104は元10001-10901
10005F
10005
Mc

10805
T

10105
M

10905
Tc
1986.10
(1985.10/
改造1992.7)
2013.5廃車
東急車輛 中間車10805-10105は元10002-10902
10006F
10006
Mc

10806
T

10106
M

10906
Tc
1987.3
(1985.10/
改造1992.7)
2012.12廃車
東急車輛 中間車10806-10106は元10003-10903
10007F
10007
Mc

10807
T

10107
M

10907
Tc
1987.3
(1992.3)
東急車輛
10008F
10008
Mc

10808
T

10108
M

10908
Tc
1989.1
(1992.3)
東急車輛
10009F
10009
Mc

10809
T

10109
M

10909
Tc
1989.1
(1992.3)
東急車輛
10010F
10010
Mc

10810
T

10110
M

10910
Tc
1989.1
(1992.3)
東急車輛

編成略記号の解説 M…電動車 T…付随車 c…制御車(運転台がある)

 

元々10000系は2両編成で竣工しましたが、4両編成化に伴い10001F-10003Fを中間車化改造して、10004F~10006Fへ差し込みました。

尚、10007~10010Fについては新規製造で対応しました。

 

ギャラリー

10000系は、南海本線の特急「サザン」として運行する車両です。

通常は難波方に自由席車となる7100系4両を連結し、10000系は座席指定席車として運行されます。

かつては10000系同士の重連で8両編成を組む姿も見られました。その際には普段見せない幌付きの顔が先頭車になっていました。

L’Arc~en~Cielのボーカル「HYDE」さんが和歌山ふるさと観光大使を務める事になった縁から、和歌山へ直通する10000系にHYDEさんがラッピングされ、2019年12月23日から期間限定で運行しました。

定期検査後の試運転を行う10008F。この時も普段は顔を見せない難波方先頭車を見ることが出来ます

試運転中の10008F。

2011年に12000系への置き換えが発表され、それに合わせて2編成が廃車されているものの、それ以後の目立った動きはありません。なにわ筋線建設の関係でしょうか…。

 

関連リンク

南海電鉄12000系(サザンプレミアム)編成表




南海電鉄カテゴリの最新記事