目次
車内設備
上質なインテリア空間
デッキは黒貴重でシックな空間デザイン、座席部分は一点白基調の落ち着いた空間で、ゆったりとくつろげました…!
特に1・2番席はこのように個室風となっており、隠れた穴場となっています。
高品質な座席
もともと東レのエクセーヌを使った高品質な座席でしたが、プレミアムカーではその上をいく座席。
指定席車両によくあるテーブルも装備されています。
全座席コンセント搭載+スマホ充電器貸出
全座席にコンセントを搭載しています。
しかもスマホ充電器の貸出サービスまであるなど素晴らしいサービスぶり。
100V電圧で2Aのコンセント!スマホの急速充電が可能になっています
空気洗浄装置「ナノイー」を搭載
パナソニック本社が沿線(西三荘駅)にあることからか、 パナソニック製の「ナノイー」が搭載されています…!
途中駅から必ず着席できる
地味ながら多大なメリットがあるのがここですね。
京阪本線は終着駅の淀屋橋・出町柳の他、大阪側は谷町線との乗換駅である天満橋駅や、JR大阪環状線との乗換駅で京阪一の利用者を誇る京橋駅が、京都側は東西線・大津線との乗換駅である三条駅や、京都一の繁華街である祇園四条駅と、利用客の多い駅が複数あります。
こうした途中駅からの乗車の場合、着座できないことが多々ありました。
京阪特急は座席やダブルデッカー車など、高品質な車内づくりが売りでしたが、あくまでそのメリットを享受出来るのは着席できればの話で、立席では通常の電車と変わりません。
そこで、今回このプレミアムカーの登場によってその状況が一変。祇園四条や京橋からでも必ず座ることが出来、京阪特急のクオリティを実感できるようになりました
これが余談ですが、開業日はもう注目の的で、皆さん写真を撮られていたのが印象的でした。