ここ最近、大井川鐵道や銚子鉄道、JR東日本など様々な鉄道会社で盗難が相次いでいます。
大井川鐵道
大井川鐵道では、12系客車の部品盗難が12月・2月と断続的に行われているようです。
【12系客車 部品盗難】一昨日、千頭駅構内に留置中の12系客車からの部品盗難を確認し、警察署に被害届を提出いたしました。また昨年12月にも同様の行為が確認されております。この件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご一報いただけますと幸いです。https://t.co/YcVGiW7InV
— 大井川鐵道株式会社【公式】 (@daitetsuSL) February 18, 2021
2021(令和3)年2月16日(火)、千頭駅構内に留置されている12系客車からの部品の盗難を確認いたしました。また、2020(令和2)年12月1日(火)も同客車からの盗難事象が確認されています。被害の詳細は以下のとおりです。
2020(令和2)年12月1日(火)確認の被害
・車両窓ガラス損壊
・車掌スイッチ、非常用ブザー、方向幕の盗難2021(令和3)年2月16日(火)確認の被害
・車両幌の損壊
・方向幕、方向幕指令器、温度計、非常灯、車両紹介の掲示板の盗難盗難・損壊被害品は列車の安全運転に欠かせないもので、「SLやまぐち号」として活躍していた当時の様子を残す貴重な部品であり、12系の営業運転を楽しみにお待ちいただいている皆様の期待を裏切る行為です。また、鉄道施設内への無断立ち入りは大変危険です。
両件につきましては、警察署に被害届を提出いたしました。
出典:大井川鐵道「12系客車 部品盗難被害について」
銚子電鉄
目撃情報を求む…銚子電鉄の駅で盗難事件https://t.co/NbyKbxRK3x#鉄道 #銚子電気鉄道 pic.twitter.com/NSwo08kLHT
— レスポンス (@responsejp) February 12, 2021
銚子電鉄では、犬吠駅において事務室のドアが破壊され現金が盗まれる事態に。
被害額は2,400円で、おそらくドアの修繕費のほうが高くつく事態となっています。
関東鉄道
https://twitter.com/frNK9ksNMkn3514/status/1361659600051654656
関東鉄道でも、事業用の黄色い軌道自転車が盗難にあっています。
JR東日本
労働組合の社内報から、その実態が明らかになっています。
主に定期運用から撤退する185系の部品紛失が多く報告されています。
こちらははっきり盗難とは書いていませんが、ここまで同系列の車両の部品ばかりが紛失しているのは、人為的な動きがあったと言わざるをえないでしょう。
1日(月) 宇都宮線 清掃作業中に客室窓カーテン紛失しているのを発見(185系)
2日(火) 宇都宮線 仕業検査中に行先表示幕が紛失しているのを発見(185系)
2日(火) 宇都宮線 清掃作業中に客室窓カーテンが紛失しているのを発見(185系)
6日(土) 東海道線 入区後、号車札が紛失しているのを発見(185系)
10日(水) 伊東線 交代時に車掌は号車札が紛失しているのを発見(185系)
11日(木) 東海道線 出区点検中、ドアコックが扱われているのを認め確認したところ、
行先表示器が紛失しているのを発見(185系)
17日(水) 東海道線 出区点検中、号車札が紛失しているのを発見(185系)参考:JR東日本輸送サービス労働組合 No.156
https://9fb8a703-ca58-498e-ac83-e4bbba862218.filesusr.com/ugd/5d6be7_71d74d0fa50a456e92c196fed4b69489.pdf
近畿日本鉄道
また公式リリースは出ていないながらも、近鉄でも12200系12239号車の車番盗難未遂(盗難はなされず)があったようで、警察が実況見分を行っていたようです。
関連リンク