JR東日本は、2020年大晦日から2021年元旦にかけての終夜運転、および新年の初日の出臨時列車の運行を今年も行うと発表しました。
コロナウイルスの影響による減便などが行われようとしている昨今で、終夜運転はやや危ぶまれた声も聞かれましたが、今年も無事に運行されることとなったようです。
ただ、横須賀線など一部短縮する場所も見られます。
運行路線
終夜運転実施路線
・山手線(内回り・外回り):1時~5時頃まで、13分間隔で運行
・京浜東北線、根岸線:大宮~桜木町間 1時~4時頃まで、20~50分間隔
桜木町~大船間 1時~4時頃まで、60~80分間隔
・中央線(快速):新宿~高尾間 0時半~5時頃まで、20~40分間隔で運行
・青梅線:立川~御嶽間 2時~5時頃まで、50分間隔
・中央、総武線(各駅停車):三鷹~千葉間 0時半~5時頃まで、20~60分間隔で運行
・埼京線、りんかい線:新木場~大宮間 1時~4時頃まで、60分間隔で運行
・湘南新宿ライン:大宮~逗子間 0時~5時頃まで、60分間隔で運行
・横須賀線:大船~逗子間 0時~5時頃まで、20~40分間隔で運行
・総武本線、成田線:千葉~成田間 0時50分~4時半頃まで、60分間隔で運行
中央線は東京~新宿間での運行を取りやめ。山手線は昨年から1分伸びて13分間隔での運行となります。
横須賀線は横須賀まであった運転区間を逗子まで短縮した他、ディズニーランドへ繋がる京葉線については終夜運転そのものがなくなるなど、昨年よりも縮小した上での運行体制となるようです。
夜間増発路線
・高崎線:上野~籠原間 上り・下り2本を夜間に増発
・宇都宮線:大宮~宇都宮間 上り・下り2本を夜間に増発
・常磐線各駅停車、東京メトロ千代田線:代々木上原~我孫子間 上り・下り2本を夜間に増発
・成田線 我孫子~成田間 上り・下り2本を夜間に増発
新年の臨時列車
引退で話題の185系も臨時運用に就くようです。
・快速 伊豆初日の出号(全席指定、185系6連で運行) 品川4:15→伊豆急下田7:41
・特急 開運銚子初日の出号(全席指定、E257系5連で運行) 両国2:55→銚子5:05
・特急 外房初日の出号(全席指定、255系9連で運行) 新宿3:00→千倉5:25/千倉9:40→新宿12:38
・特急 富士回遊93号(富士初日の出号、全席指定、E257系5連で運行) 新宿4:13→河口湖 6:17
関連リンク
参考文献
東日本旅客鉄道株式会社東京支社「初詣・初日の出観賞に便利な臨時列車運転のお知らせ」