- 2024.11.17
札幌市営地下鉄のサインシステムまとめ【解説】
三大都市圏の地下鉄以外では、最も規模が大きい札幌市営地下鉄。 3路線が行き交う都会ですが、昔から個性的なサインシステムが導入されています。 大阪をはじめとして、 […]
三大都市圏の地下鉄以外では、最も規模が大きい札幌市営地下鉄。 3路線が行き交う都会ですが、昔から個性的なサインシステムが導入されています。 大阪をはじめとして、 […]
各鉄道企業の駅構内には、乗り換えや出口で乗客が迷わないよう案内標識・案内標示が昔から設置されています。 この案内標識に、フォントや配色ルールなどをあらかじめ決め […]
2020年、北陸新幹線開業後の富山では、富山駅を挟んで南側にあった富山地方鉄道軌道線と、北側にあった富山ライトレールが接続されました。 これに伴い、特に富山地方 […]
大阪に本社を置くフォントメーカー「モリサワ」は、以前発表していた写研フォントのデジタル化リリースを、2024年秋から段階的に開始すると発表しました! 当初は43 […]
名古屋市営地下鉄には、かつての大阪市営地下鉄の「ひげ文字」と同じように、旧字体(フォント・書体)で書かれた駅名が残っている場所があります。 この看板が残っている […]
止まっていた時計が、とうとう動き出しましたね…!!! 株式会社写研は、2021年3月8日にWebサイトを公開しました。 株式会社写研 […]
大阪に本社を置く書体の企業である株式会社モリサワは、株式会社写研が保有する書体を両者共同開発のOpenTypeフォントとして開発すると発表しました。 まさに歴史 […]
当サイトでも何度か取り上げていますが、埼玉にあった「写研埼玉工場」が解体されはじめています。 話は聞いていたのですが、現場が関東ということもあって(私が関西住み […]