- 2023.10.13
【コラム】201系、実は短い駅間距離向けの電車だった
先日お伝えした201系のコラム。好評なようで嬉しい限りです。 201系といえば、長らくJR京都線/神戸線や東京の中央快速線などで用いられてきたこともあって、比較 […]
先日お伝えした201系のコラム。好評なようで嬉しい限りです。 201系といえば、長らくJR京都線/神戸線や東京の中央快速線などで用いられてきたこともあって、比較 […]
元国鉄の車両設計者として、201系の開発に当たられたのが佐々木拓二氏です。 1969年に国鉄に入社後、回生ブレーキが使えるチョッパ技術を載せた新型車両(201系 […]
2023年9月1日時点で、各種媒体や資料から入手した情報を基に、関西の私鉄・鉄道局各社で導入やリニューアルが検討されている車両の動向についてまとめました。 &n […]
毎年ネタ要素満載で話題になる阪急阪神ホールディングスの株主総会。 タイガースファンからの迷(?)質問とそれにあたふたする経営陣からの回答が毎年注目されています。 […]
鉄道と虫は流石に縁がないし遠い存在…と、この記事を書くまでは思っていました。 しかし驚くことに、「鉄道虫」と呼ばれる虫が実際にいるそうです。詳しく調べてみました […]
図書館へ本を寄贈してきました。 紙の本は元々あまり好きではないのであまり買わないのですが、今回は資料的な価値がある文献だったので購入。 ある程度参考にしたので、 […]
鉄道の起動加速度は「km/h/s」という単位で示されます。 「km/h/s」…1秒間に時速何kmを加速できるかという意味。読み方は「キロメートル毎時毎秒」。 今 […]
タクシーについている「黄色いJR」のマーク。あれを不思議に思ったことはありませんか? 別件の撮影の為に新大阪駅に居たんですが、偶然にもその答え合わせがデカデカと […]