初代天皇である神武天皇が祀られている橿原神宮の最寄り駅で、また近鉄橿原線・南大阪線の結節点である橿原神宮前駅。ここには、標準軌と狭軌両方の線路が敷かれた場所があるそうなので、見てきました。
日本の鉄道の線路幅は大まかに2種類
日本の鉄道の線路幅は大まかに2種類あり、1つ目は新幹線や京阪電車、大阪市営地下鉄でも使われる「標準軌」と呼ばれる幅が広いタイプ。軌間が1,435mmあります。
もう1つはJR線や南海電車が採用する「狭軌」と呼ばれる、幅が狭いタイプ。こちらは軌間が1,067mmです。
近鉄は歴史的経緯からそのどちらも採用しており、橿原神宮前~京都や奈良・難波を走る橿原線・京都線・奈良線などが標準軌、大阪阿部野橋~吉野を走る南大阪線・吉野線などが狭軌となります。
橿原神宮前はその結節点なわけですが、ここが珍しいのは4本の線路を敷いている点です。
秋田新幹線が走る場所(新幹線が標準軌、在来線が狭軌のため)では片方の軸を基準にして、もう一方をそれぞれの軌間に合わせる3線軌条があるのですが、ここのように4線軌条である場所はあまり見られません。
この日は電動貨車「モト」がスタンバイしていました。
先ほどの場所から南側を向く。吉野線の線路がそのままつながってきています。
また余談ですが、この日は偶然にも青の交響曲がやってきてくれました。何気に初撮影でテンション上がってました笑