大阪に本社を置く「富士製砥株式会社」。
切削砥石を製造しているめメーカーさんのようですが、何故か商品名には「スーパー雷鳥」「白鷺(しらさぎ)」「スーパーつるぎ」と、北陸方面の特急・新幹線の名前が多くなっています。
スーパー雷鳥(金属用) (Φ106mm)
特 長
・強靭でシャープな切れ味!
・両面クロス補強でより安全性を高め、ラフ側面により優れた切れ味を発揮します。
・両面の決定版 ・金属/ステンレス用
こ、これは……スーパー雷鳥要素が全然ない……
白鷺(しらさぎ)1mm (Φ105mm)
特 長
・グラインダの締め付けナットが凹みの中に入ります。
・鋲や小径ボルトの切断が根元からできます。
・コーナー部の直角切りができます。
・使用時のタワミがありません。
・1mmタイプの超薄型でカットタイムが早く、作業性に優れ、切り口に焼けとバリが少なくなります。
・オフセット型/両面補強
これもしらさぎ要素が一切ありません。単純に鳥の名前から取っているのかもしれませんが、それにしても「つるぎ」「白山」など、鉄道ファンがニヤリとしてしまうような名前ばかり。
営業所に富山・新潟と北陸地方に数多く位置する縁なのでしょうか…。
注目鉄道ニュース
2022/06/24 | 【ベトナム】HCM1号線、資金底つき給料未払い続く[運輸] |
---|---|
2022/06/24 | 黒部峡谷鉄道が夏休みのスペシャル企画「こども駅長の日」を8月6日・20日に開催! |
2022/06/18 | 地方民鉄の優等生…長野の「アルピコ交通」 豪雨被害の上高地線が10カ月ぶりに運行再開 |
2022/06/18 | 「HC85系」特別ルームや限定「ぴよりん」 新特急車両キャンペーン続々 |
今週の鉄道イベント情報
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧