モリサワを最初にサインに使用したのは、実は1970年の阪神梅田駅だそうで、 和文に「モリサワ写植正体ゴシック」、英字に「ノイエ・ハース・グロテスク(Neue Haas Grotesk)」を使ったのだそうです
―『されど鉄道文字』 252pより
モリサワは大阪が誇る文字フォントの会社ですが、最初にサインシステムにフォントを使うという先見の明があったのは、やはりこれも大阪の阪神電鉄でした。
またNeue Haas Groteskは、世界一著名なあのフォント「Helvetica」の元となったフォントです。
関連リンク