今日は成人の日ですね。
例年20歳が対象でしたが、今年度から「成人の要件」が18歳に引き下げられることになりました。
ただし18歳を成人式の対象とするのは全国で僅か3市町だけで、残る自治体は従来どおり20歳を対象とした成人式とするようです。
いずれにしても、式を迎えられた皆さん本当におめでとうございます。
【3市町の内訳】
大分県国東市、三重県伊賀市、宮崎県美郷町
この3連休に行われる成人式の対象になるのは、2002年(平成14年)4月2日~2003年(平成15年)4月1日生まれの方ですが、電車としてはややこしいのでこの記事では2002年1月~12月までの車両を対象としました。
ということで、毎年恒例の記事である「今年20歳を迎える車両」を今日はちょこっと紹介します。
JR西日本125系
125系はいつの間にか20周年を迎えました。
2002年のデビューから20年になりますが、今日も小浜線を淡々と走り続けています。
JR貨物EF510形
「レッドサンダー」の愛称で知られるEF510形も2002年1月生まれ。デビュー自体は2004年からで、それまで長らく試験を行っていました。
EF81を置換え、すっかり北陸の顔となりましたね
近鉄21020系「アーバンライナー」
「アーバンライナーNext」用に登場した21020系も20周年。
2002年10月に製造され、同年12月23日から営業運転を開始しました。
京阪10000系
当初、京阪電車の支線用に登場した10000系も4月で20年を迎えます。
登場当初はターコイズブルーでしたが、現在は他と同じ「コミュータートレイン」カラーになっています。
岡山電気軌道9200形「MOMO」
鳴り物入りで岡山に登場したMOMOも20歳。2002年5月に新潟鐵工所から搬入され、7月5日からデビューしました。
先進的なスタイルは後の富山や宇都宮に続くものとなっています。
伊予鉄道2100形
同じ路面電車でも、こちらはリトルダンサータイプの伊予鉄2100形。
2101・2102が2002年3月生まれとなっています。
相鉄10000系
E231系をベースにした新型車両として登場した10000系も20歳です。現在2度目のお色直し中…
東急5000系
今や一大勢力となった東急のこの顔も20周年を迎えます。
最初に登場したのは田園都市線で、東横線には遅れて登場することになりました。
営団08系
「最後の営団地下鉄」である08系も20周年です。この2年後である2004年に営団地下鉄は東京メトロとなりました。
名古屋鉄道300系
上飯田~平安通の開業に合わせてデビューした300系も20周年を迎えました。
ちなみに共通設計な姉妹車である名古屋市営地下鉄7000形は翌年の2003年導入になるので、こちらのほうがお姉さんになります。
その他
・近鉄6820系
・京急新1000形
・JR北海道789系
・函館市交通局8100形
・土佐くろしお鉄道9640形気動車
・京成3000形
など
関連リンク
参考文献
NHK「“18歳成人”初の成人の日 成人式の対象はほとんどが20歳」