雑誌「幼稚園」の付録、EG20自動改札機を買ってきた!

雑誌「幼稚園」の付録、EG20自動改札機を買ってきた!

自動改札機を撮ってみました……ではなく、実はこれ雑誌「幼稚園」の付録なんです!

3月末に販売された小学館「幼稚園」2022年 5・6月合併号の付録に、JR東日本の自動改札「EG20」がついてきました!!

ということで、私も早速買ってきましたのでレビューしたいと思います。

 

抜群のクオリティ

全景はこんな感じ。特有の丸みやステッカーに至るまで、まさに本物のEG20そのものです。

底面の緑の部分に、モータードライブとサウンド装置が組み込みます。

本物のEG20がこちら。

半端ない再現率ですが、それもそのはずでJR東日本メカトロニクスが公式に監修しているんです。本気だ…

ICタッチ部分にSuicaを当てる(というよりボタンを押すに近い)と、3種類の音が鳴る本格派です。

・ピッ(定期券としての利用時)
・ピピッ(チャージ残額での利用時)
・ピヨピヨ(子供料金)

これらの音が、代わる代わるランダムで鳴ります。

 

余談ですが、虹は鳴りません

 

https://twitter.com/OsakaSubwaycom/status/1510598724841455621

実際の動作はこんな感じ。

タッチするとメロディが鳴ってドアが開き、5秒後に再び閉まるというものです。クオリティ高ぇ……

 

 

必要なもの

セット内容は、本誌・改札機(EG20)・Suica・通行用のポンタの4点。

この付録を組み立てるのに必要なものは…

・単四電池2本
・プラスドライバー

です。

これらは誌面を買ってから判明するので、ここを読まれている方はあらかじめ用意しておきましょう。

 

また製作時間も結構かかります。

当サイトでは作るのに大人2人でも40分かかりました。結構気合い入りますよこれ。

サイズは高さ11cm、幅10.5cm、長さ17.5cmです。

モータードライブ部分の高さは2.5cmで、改札機と合わせると13.5cmになります。

ということで、抜群のクオリティの付録「EG20」。

皆さんも是非購入して、改札機を通ってみてくださいね

(これ、出来る人は関西圏の改札機に変えたり、虹を導入したり出来るんじゃないのかなぁ…)

 

 

 

 

関連リンク

西日本No.1の鉄道本の聖地「旭屋書店 なんばCITY店」とは?

【2022年】いまどきの鉄道ファン用語/列車の俗称集

今週の鉄道イベント情報

9月11日(水)
9月12日(木)
9月13日(金)
9月14日(土)
9月15日(日)
9月16日(祝)
9月17日(火)
9月18日(水)
9月19日(木)
9月20日(金)



書籍カテゴリの最新記事