京都市交通局の烏丸線で使用される10系電車の編成表です。
2023年7月現在、竹田車両基地に16本が配置されています。


1次車と2次車以降の車両には、前面部に違いがあります。
1次車はこの時代に流行した所謂「額縁スタイル」ですが、2次車以降は額縁スタイルが廃止され、傾斜角をゆるめたり貫通扉に窓がついたりとマイナーチェンジが行われました。
所属車両基地:竹田車両基地
運用路線:烏丸線
竹田車両基地所属
1101~1109Fまでは4両で落成。
1988年の京都~竹田延長に際し、近鉄への乗入れの為6両化を実施する為、中間車2両を増備しています。
編成名 | 基本編成 ←竹田 国際会館→ |
竣工日 メーカー |
備考 | |
---|---|---|---|---|
1101F |
1101
– 1201
– 1301
– 1601
– 1701
– 1801
|
1981.4 近畿車輛 |
300・600号車は1988.8竣工 | |
1102F |
1102
– 1202
– 1302
– 1602
– 1702
– 1802
|
1981.4 近畿車輛 |
2022.9廃車 300・600号車は1988.7竣工 |
|
1103F |
1103
– 1203
– 1303
– 1603
– 1703
– 1803
|
1981.4 近畿車輛 |
300・600号車は1988.6竣工 | |
1104F |
1104
– 1204
– 1304
– 1604
– 1704
– 1804
|
1981.4 近畿車輛 |
2023.6廃車 300・600号車は1988.9竣工 |
|
1105F |
1105
– 1205
– 1305
– 1605
– 1705
– 1805
|
1981.4 近畿車輛 |
300・600号車は1988.7竣工 | |
1106F |
1106
– 1206
– 1306
– 1606
– 1706
– 1806
|
1981.4 近畿車輛 |
廃車済 300・600号車は1988.6竣工 |
|
1107F |
1107
– 1207
– 1307
– 1607
– 1707
– 1807
|
1981.4 近畿車輛 |
2022.4廃車 300・600号車は1988.6竣工 |
|
1108F |
1108
– 1208
– 1308
– 1608
– 1708
– 1808
|
1981.4 近畿車輛 |
300・600号車は1988.5竣工 | |
1109F |
1109
– 1209
– 1309
– 1609
– 1709
– 1809
|
1981.4 近畿車輛 |
300・600号車は1988.6竣工 | |
1110F |
1110
– 1210
– 1310
– 1610
– 1710
– 1810
|
1988.5 日立製作所 |
このモデルから前面部変更 VVVF化 |
|
1111F |
1111
– 1211
– 1311
– 1611
– 1711
– 1811
|
1988.5 日立製作所 |
VVVF化 | |
1112F |
1112
– 1212
– 1312
– 1612
– 1712
– 1812
|
1988.5 日立製作所 |
VVVF化 | |
1113F |
1113
– 1213
– 1313
– 1613
– 1713
– 1813
|
1988.5 日立製作所 |
VVVF化 | |
1114F |
1114
– 1214
– 1314
– 1614
– 1714
– 1814
|
1988.5 日立製作所 |
VVVF化 | |
1115F |
1115
– 1215
– 1315
– 1615
– 1715
– 1815
|
1990.10 日立製作所 |
VVVF化 | |
1116F |
1116
– 1216
– 1316
– 1616
– 1716
– 1816
|
1993.8 近畿車輛 |
VVVF化 | |
1117F |
1117
– 1217
– 1317
– 1617
– 1717
– 1817
|
1993.8 近畿車輛 |
VVVF化 | |
1118F |
1118
– 1218
– 1318
– 1618
– 1718
– 1818
|
1997.4 日立製作所 |
VVVF化 | |
1119F |
1119
– 1219
– 1319
– 1619
– 1719
– 1819
|
1997.4 日立製作所 |
VVVF化 | |
1120F |
1120
– 1220
– 1320
– 1620
– 1720
– 1820
|
1997.5 日立製作所 |
VVVF化 |
関連リンク
参考文献