2024年から投入が予告されている、仙台市営地下鉄南北線の3000系。
1000系ラストナンバーである21編成が1996年に導入されて以来28年ぶりの車両投入、形式としては39年ぶりの新形式となります。
現在わかっている3000系の情報をまとめてみました。
わかっていること
形式名称は3000系
新しくデビューする形式名は「3000系」です。この情報は入札書類など、仙台市交通局の様々なページから読み取れます。
初代車両が1000系、東西線用の車両が2000系であることを踏まえると、妥当な形式名ですね。
南北線へ合計22編成を準備
3000系のデビューは2024年度(2024年4月~2025年3月)を予定しており、2030年度までに合計22編成を揃える予定です。
尚、車番は31編成(3131F)から始まるとされています。<詳しい編成表はこちらから>
2024年度:1編成(3131F)
2025年度:2編成(3132F~3133F)
2026年度:3編成(3134F~3136F)
2027年度:4編成(3137F~3140F)
2028年度:3編成(3141F~3143F)
2029年度:4編成(3144F~3147F)
2030年度:5編成(3148F~3152F)
車体は銀色
塗装されて暖かみのあった1000系とは異なり、新型車両はアルミニウム合金を採用した、無塗装の銀色車体となりました。
製造メーカー
車体製造は日立製作所です。その他は以下の通り。
件名 | 落札価格 | 落札者 |
---|---|---|
車体製造 | 110億8800万円 | 日立製作所(東北支社) |
台車製造 | 25億2400万円 | 住友商事東北 機電グループ |
主回路制御装置製造 | 11億5456万円 | 日立製作所(東北支社) |
空気ブレーキ装置製造 | 6億9080万円 | ナブテスコ㈱ 鉄道カンパニー国内営業部 |
ATC・ATO装置製造 | 10億8053万円 | 日立製作所(東北支社) |
低圧電源装置製造 | 5億5000万円 | 富士電機㈱ 東北支社 |
空調装置製造 | 4億6518万円 | 三菱電機㈱ 東北支社 |
合計金額は175億5307万円です。
この数字は22編成一括での発注金額で、1編成あたりに直すと7億9786万円。1両あたりだと1億9946万円になります。
(参考)他地下鉄の導入価格
車両 | 価格 |
仙台市交通局3000系(南北線用) | 1億9,946万円/両 |
大阪市交通局30000系(谷町線用) | 1億4,830万円/両 |
名古屋市交通局N1000形(東山線用) | 1億1,241万円/両 |
名古屋市交通局N3000形(鶴舞線用) | 1億2,272万円/両 |
神戸市交通局 6000形(西神山手線用) | 1億3,416万円/両 |
東京都交通局5500形(浅草線用) | 1億6,600万円/両 |
東京都交通局6500形(三田線用) | 1億2,800万円/両 |
仙台市交通局 2000系(東西線用) | 1億3,809万円/両 |
福岡市交通局 1000系(空港線用) | 1億4,000万円/両 |
福岡市交通局 2000系(空港線用) | 1億8,000万円/両 |
福岡市交通局 3000系(七隈線用) | 1億6,000万円/両 |
デザイン
3000系のデザインは以下の3案から投票で決定され、A案が正式に採用されました。
投票期間は2021年3月9日~29日です。

A案。前面がヘッドライト部分までブラックフェイス化されており、「南北線の進化」をイメージ。
その他候補

B案。前面がやや丸く、穏やかな表情です。

C案。「懐かしくて新しい」をコンセプトに、仙台市電をモチーフとしたデザイン。
この投票で車両デザインを決定するというのは、同時期に地下鉄を開業させた神戸市交通局や京都市交通局でも採用されていたもので、最近のトレンドのようですね。
仙台市民や仙台市営地下鉄利用者、および沿線小学生の投票で決定しました。
基本仕様
形式 | 3100 | 3200 | 3300 | 3600 | ||
車種 | Tc1 | M1 | M2 | Tc2 | ||
定員 | 144 | 144 | 144 | 144 | ||
座席数 | 不明 | |||||
自重 | 28.4t | 34t | 34t | 28.4t | ||
寸法 | 先頭車:長さ:21,750mm・幅:2,890mm・高さ:4,030mm 3200形:長さ:20,000mm・幅:2,890mm・高さ:4,040mm 3300形:長さ:20,000mm・幅:2,890mm・高さ:4,030mm |
|||||
台車 | ボルスタレス台車 (住友金属製) |
|||||
主電動機 | 三相かご形誘導電動機 (出力不明) | |||||
制御方式 | IGBT-VVVFインバータ | |||||
低電圧電源装置 | SIV 静止型インバータ | |||||
設計最高速度 | 85km/h | |||||
加速度 | 3.5km/h/s | |||||
減速度 | <常用>3.7km/h/s <非常用>4.5km/h/s | |||||
集電方式/電圧 | 架線集電方式/1,500V | |||||
集電装置 | シングルアーム型 |
この他、車内Wi-FiやCBTC装置の準備工事なども行われます。(導入されるかは未定)
関連リンク
参考文献
仙台市交通局「入札結果一蘭 令和2年2月28日開札分」
河北新報『南北線の新車両、どれがいい? 市民投票で3案から決定へ 仙台市』