- 2025.01.13
関西本線の実証列車、謎の「団臨扱い」に
JR西日本や三重県、亀山市、伊賀市からなる「関西本線活性化利用促進三重県会議」は、関西本線の利用活性化促進計画の一環として、名古屋駅から伊賀上野間を直通する臨時 […]
JR西日本や三重県、亀山市、伊賀市からなる「関西本線活性化利用促進三重県会議」は、関西本線の利用活性化促進計画の一環として、名古屋駅から伊賀上野間を直通する臨時 […]
2024年9月4日をもって、関空特急「はるか」が運行開始30周年となったことを記念し、281系・271系に「30周年記念ロゴのラッピング」が8月7日より実施され […]
非電化線の急行気動車車両として有名であるキハ58系。かつて「電車でGO!」の初代作品でも山陰本線用車両として登場しましたね。 そのキハ58系一族の一種であるキハ […]
京都鉄道博物館では特急「雷鳥」の誕生60周年を記念して、現在展示されている489系に、「スーパー雷鳥」のヘッドマークが掲出されています。 381系のスーパーくろ […]
2023年3月に出来たばかりの大阪駅地下ホームでは、近未来的な「ぬるぬる動く可変式サインシステム」が話題となっていました。 しかし、開業から2年と経たずに、既に […]
以前お伝えしたように、381系の引退を記念して、スーパーくろしお色となった381系の展示が京都鉄道博物館にて行われました。 塗装ではなくラッピングでの展示で車体 […]
モケイテツさんを見ていたんですが、323系の項目に興味深い情報が記載されています。 まさかのマイナーチェンジ それがこちら。 全22編成のうち、第 […]
ダイヤ改正についてのあれこれは別記事で書きましたが、その中で最も驚きだったのが「特急まほろば」用の色となった289系車両です。 JR西日本は、「まほろば」の定期 […]