【追記あり】さよならドクターイエロー、2027年頃に引退へ

【追記あり】さよならドクターイエロー、2027年頃に引退へ

NHKが、JR東海・JR西日本の所有する新幹線の検査車両である「ドクターイエロー」が引退することを報じています。

【追記】JR東海・JR西日本からも公式発表がありました

JR西日本車両は2027年を目処に、JR東海車両は2025年1月に引退するとのことです。

引退後は、N700S系に検査器具を取付けて運行するようです。

黄色の車体から「ドクターイエロー」の愛称で親しまれている新幹線の検査専用車両が、老朽化などを理由に2027年をめどに運行を終え、引退する見通しとなったことが関係者への取材で分かりました(中略)

現在、JR東海とJR西日本が1編成ずつ保有していますが、このうち、JR西日本は、車両の老朽化などを理由に2027年をめどに運行を終える方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。

JR東海も、それより早い時期に運行を終える方向で、「ドクターイエロー」は2編成とも引退することになります。

引退後の線路などの検査は、「のぞみ」などとして運行されている「N700S」という車両に専用の機器を取り付けて行われる見通しです

出典:NHK 1)

 

現在は2代目

ドクターイエローは正式名称を「新幹線電気軌道総合試験車」といい、現在は700系をベースにした923形新幹線が運行されています。

ダイヤが基本的に公開されていないことから「見ると幸せになれる電車」と一般層からの知名度も高く、新幹線グッズでも必ずラインナップされているほどです。

東海道・山陽新幹線用としては2世代目にあたる車両で、JR東海が所有するT4編成(2000年製造)とJR西日本所有のT5編成(2005年)が存在しています。

初代は0系がベースとなっていて、ご覧のようにかわいらしい顔だちの電車でした。

なお、5月頃にN700系の黄色塗装車両が目撃されていますが、もしかしてこれがドクターイエローの後継なのでしょうか…?

JR東海からは「N700S系に導入されている営業者検測機能で代替する」と書かれていることから、おそらくドクターイエローはこの923形で運行を終えるものとみられます。

 

関連リンク

【悲報】リニア鉄道館、壊れる

「はかるくん」という電車がある【電車の雑学研究所 #04】

参考文献

  1. NHK『検査車両「ドクターイエロー」引退へ 老朽化などで 2027年めど
  2. 東海旅客鉄道『ドクターイエロー(T4編成)の引退について
  3. 西日本旅客鉄道『山陽新幹線における今後の設備検測について ~2027 年以降を目途にドクターイエローによる検測を終了します~

今週の鉄道イベント情報

6月26日(水)
6月27日(木)
6月28日(金)
6月29日(土)
6月30日(日)
7月1日(月)
7月2日(火)
7月3日(水)
7月4日(木)
7月5日(金)



JR東海カテゴリの最新記事