
は……?
JR四国・JR貨物・JR西日本・東急の4社は、東急傘下の伊豆急が保有する「THE ROYAL EXPRESS(2100系)」を岡山~高松~松山方面間で運行すると発表しました。
運行方法は自走ではなく、それぞれの区間での機関車牽引となる模様です。どういうことなの……
運転概要
運転される詳しい日はまだ決まっていませんが、2024年1~3月の間に1回で4日間、合計6回を運行するとのこと。
岡山~高松間はJR西日本保有の電気機関車で、高松~松山方面間をJR貨物保有の電気機関車で牽引することになります。つまり高松で機関車を付け替えることになります。
編成

運転編成は前から「電気機関車」「電源車」「ロイヤルエクスプレス(5両)」の合計7両編成。
リリースで示された機関車はEF210形300番台「桃太郎」が描かれているので、桃太郎での牽引になりますでしょうか。
電源車は過去に北海道で運行された際に用いられた東急保有の真っ白な「マニ50」が描かれています。
まるでバブル期に走ったオリエント急行やジョイフルトレインのような運行方法とエリアにびっくりですね!
過去には北海道も
このロイヤルエクスプレス、2020年~23年にかけて北海道で運行された実績もあります。
最初の応募時には1232名の応募があり、倍率は約8.2倍となる人気列車でした。今回の岡山・四国クルーズもすごい数の倍率となりそうですね…
「THE ROYAL EXPRESS」という列車があること自体は知っていたものの、正直東の方だけの運行だと思っていたので、運転開始が非常に楽しみです…!
関連リンク
参考文献
- JR四国・JR貨物・JR西日本・東急「JR四国・JR貨物・JR西日本・東急が協力し、2024年に四国・瀬戸内エリアにおいてクルーズトレインを運行します~クルーズトレインによる観光振興・地域活性化を行います~」、2023年3月27日
- 伊豆急「THE ROYAL EXPRESS」
- まーさんのツイート