2020年11月27日、京阪電鉄は毎年年末に初詣参拝者向けに運行される終夜運転を今年は実施しないと発表しました。
京阪電鉄は沿線に伏見稲荷大社や石清水八幡宮など、初詣者が多く集まる神社仏閣を擁する為、例年京阪本線・石清水八幡宮参道ケーブル(男山ケーブル)で終夜運転を実施していました。
しかしながらコロナウイルスの事情を鑑みたのか、2020年~2021年にかけての終夜運転については実施しないとリリースがありました。
正月ダイヤは設定
一方、毎年三が日に設定される正月ダイヤについては今年も設定されます。
京橋~七条間ノンストップの快速特急「洛楽」が今年も運行されます。運用担当車両は3000系・8000系どちらも設定されるようですね。
それ以外については京阪本線の昼間時間帯において特急・急行・普通を12分サイクルで設定し、石清水八幡宮参道ケーブルについては5~10分間隔と頻発ダイヤとなります。
3日までは正月ダイヤ、4日は休日ダイヤで運行され、平日ダイヤは5日からとなるようです。
関連リンク
注目鉄道ニュース
2022/06/28 | 日本一営業日が短い駅が3年ぶりに再開…予讃線津島ノ宮駅 8月4・5日 |
---|---|
2022/06/24 | 【ベトナム】HCM1号線、資金底つき給料未払い続く[運輸] |
今週の鉄道イベント情報
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧