昨日,お知らせしましたユーザー名変更についてですが,お伝えしたユーザー名は先取りされたため,使用しません。
予定通り本日10時からアカウント名,ユーザー名の変更は行いますので,PCなどでアカウントをブックマークされている方は,新ユーザー名で再登録をお願いします。 ご迷惑おかけ致します
— 【公式】京都市交通局(市バス・地下鉄運行情報) (@kyotokotsu_info) January 22, 2021
京都市交通局の運行情報アカウント(元@kyoto_subway)は、1月22日10時から「@kyoto_BusSubway」へID変更することを予告していました。
しかし、変更するIDをあらかじめ本文中に記載していた為に第三者が先に取得してしまい、やむなく現在は違うID(@kyotokotsu_info)を使用する事態となっています。
(記事作成協力:べーくら様)
先押さえの原則
ドメインやユーザーIDというのは、「先に押さえた方が勝ち」「先取主義」です。
ほしいドメインが取得されいた為に、先取している人から買う…というのもあります。こういうのを狙った転売ビジネスがあるほどです。
ドメインの場合は、後の末尾に「co.jp(企業サイト)」「lg.jp(行政サイト)」とつくものがあり、それらを取得するには証明が必要なので先取されるリスクは低いのですが、Twitter IDの場合はそういった特例が一切ありません。
https://twitter.com/OsakaSubwaycom/status/1352457927496359936
また、一部で「乗っ取り」といわれる方がいらっしゃいますが、悪意ある手段で無理矢理書き換えたりするならまだしも、今回の件に関しては正当な手段を踏んでいるので乗っ取りでもなんでもなく、京都市交通局側の完全な悪手です。
京都市交通局は、もし予告するのであれば自局内で新アカウント名を保持さしておく必要がありましたね。