- 2018.05.23
【形式紹介】京阪13000系
京阪13000系は、2012年から京阪電鉄が導入を開始した通勤列車です。車齢が45年を超える2600系の代替を目的に、2012年4月14日より宇治線運用向けに0 […]
京阪13000系は、2012年から京阪電鉄が導入を開始した通勤列車です。車齢が45年を超える2600系の代替を目的に、2012年4月14日より宇治線運用向けに0 […]
7200系は1995年に登場、7000系をベースにした一般型車両です。 7201F・7202Fが8両編成、7203Fが7両編成で落成しました。 9 […]
京阪2200系は、1964年に登場した通勤列車です。
京阪3000系は、平成25年、中之島線開業時に製造された新型車両です。 概要 6000系から続いていた京阪電車のフロントデザインを刷新し、全く新し […]
8000系は、平成元年に三条〜出町柳間の鴨東線開業時に製造された5代目の京阪特急です。 鴨東線(三条~出町柳)の開業時に、路線延長から特急車両の運用が1本増加す […]
神戸市営地下鉄3000形は1993年に登場、2021年をもって廃形式となった西神・山手線用の車両です。 西神南駅開業に合わせて全6編成が投入されました。 100 […]
神戸市営地下鉄2000形は、1988年に登場した西神・山手線用の車両です。 北神急行新神戸~谷上間開通に合わせて投入されました。機器的な構造は1000形を踏襲し […]
神戸市営地下鉄1000形は、1976年に登場した西神・山手線用の車両です。 開業当時は4両で登場しましたが、後に1300号車(1983年)・1400号車(198 […]