【西日本鉄道】有料座席指定車を導入か…車両は既存のものを使用

【西日本鉄道】有料座席指定車を導入か…車両は既存のものを使用

朝日新聞社は自社記事内において、「西日本鉄道は有料座席車両を天神大牟田線にて2022年3月末までに導入する」とリークしました(公式発表はまだありませんが、西鉄社長にインタビューをしている点からほぼ確実と思われます)

福岡市中心部~久留米駅まではノンストップで、その先は特急停車駅と同様の停車パターンとなるとしています。

料金は300~500円を想定、専用列車を仕立てるか京阪のように1両のみを座席指定車にするかはまだ未定のようです。

 

3000形が担当?

車両は「既存のものを使う」としていることから、おそらく、クロスシートタイプで普段特急運用に充当されている3000形が担当するものと思われます。

ここ数年では、泉北高速鉄道「泉北ライナー」の成功を皮切りに、京阪「プレミアムカー」・京王「京王ライナー」など、各社で進む有料座席車両。

付加価値として運賃とは別途に料金を徴収出来ることから、人口減に悩む鉄道各社で追従の動きが広まっています。

 

 

 

近年の通勤型ライナー列車

東武 TJライナー 2008年

泉北高速鉄道 泉北ライナー 2015年12月

S-TRAIN 2017年3月

京阪プレミアムカー 2017年8月

京王ライナー 2018年2月

東急 Qシート 2018年12月

 

従来運転していたもの

近鉄特急

小田急ロマンスカー(特にEXE)

京急ウィング号…など




西日本鉄道カテゴリの最新記事