非電化線の急行気動車車両として有名であるキハ58系。かつて「電車でGO!」の初代作品でも山陰本線用車両として登場しましたね。
そのキハ58系一族の一種であるキハ28形の保存車が、敦賀港に保存されています。
ややこし
保存対象となっているのはキハ28-3019号車。
キハ58系のうち、エンジンを1基だけ積んだ車両がキハ28形に当たります。
ちょっとややこしいんですが、「キハ58系」という括りの中に
・エンジンを2基積んだ強力な車両がキハ58形
・エンジンを1基だけ積んだのがキハ28形
という分け方がなされています。
説明書の看板も立てられています。わざわざ国鉄っぽいフォントで書かれているあたり、こだわりを感じます。
・1968年12月21日、富士重工業で製造
・当時はキハ28-1019号車として竣工
・1976年、冷房をつけて「キハ28-3019」へ改番
・北近畿地区を中心に活躍。「急行わかさ」などへ運用もあり
・2000年3月6日に廃車
・陸送企業のアチハ株式会社が長らく保存してきた
・2017年、アチハが「つるが鉄道フェスティバル」に出展したことをきっかけに保存の声が挙がる
・2018年、敦賀市が購入して現地へ設置
1両だけの保存なので、妻面も見ることが出来ます。階段も用意されており、イベント時には中に入ることも出来るようです。
かなり綺麗に保存されていますが、野ざらしなので経年劣化も進みそうですね…。
足回りも比較的近くで見ることが出来ます。
場所
住所:福井県敦賀市金ヶ崎町4-1
営業時間 9:30 ~ 22:00
順光時間帯:14時頃~
JR敦賀駅よりコミュニティバス「海岸線」、もしくは「ぐるっと敦賀周遊バス」に乗車、「金ヶ崎緑地」バス停で下車
場所は、敦賀港近くにある「敦賀赤レンガ倉庫」の横にあります。
敦賀駅からはかなり距離があり、金ヶ崎地区というかつて敦賀港駅があった場所周辺に位置しています。
関連リンク
参考文献
敦賀市「「キハ28形気動車」について」