【速報】南海2200系が緑色に復元へ!2025年春に引退

【速報】南海2200系が緑色に復元へ!2025年春に引退
出典:1)

南海電鉄は、支線で活躍している2200系の2編成(計4両)を2025年春に引退させると発表しました。

これを記念して、2200系車両2編成のうち1編成(2231・2281)に、2種類のヘッドマークの掲出と復元塗装を行い、汐見橋線やその他の各支線で運行するようです!!

2200系に復元塗装を行うのは初めてのことです。

 

 

概要

・対象車両 :2200系(2両)1編成
※車両番号モハ2231、モハ2281

・運行期間 :2025年1月20日(月)から2025年春まで
・運行予定区間 :汐見橋線、高師浜線、多奈川線、加太線 和歌山港線

 

2200系は、かつて22000系として運行しており、現在の2000系のような立ち位置の「ズームカー」と呼ばれる列車でした。

ズームカーとは

南海高野線は、一般的な普通鉄道規格(全長が20mの難波~橋本間)と、山岳路線規格(全長が17mの橋本~極楽橋間)の2つに分かれています。
山岳区間では急カーブ、急勾配が続くことから、乗り入れには専用のブレーキ装備やモーターのトルク、短い車体が必要となります。
ズームカーは、このどちらへも乗り入れが出来る車両を指しており、カメラのズームレンズ(広角から望遠まで対応できる)から名前が採られています。

 

高野線で走行していた際は、旧南海色である「オリエンタルグリーンの車体にエメラルドグリーンの帯色」で、「緑色の南海電車」そのものの色でした。

またヘッドマークは、復元塗装をモチーフにした2種類の記念ヘッドマークを、車両前部・後部にそれぞれ掲出します。

 

アプリで追跡可能

また、この復元塗装車両は、南海公式の「南海アプリ」で表示するとのことです。

今どこにいるのか、運休しているのかなどが一目でわかるのは嬉しいですね。

 

関連リンク

鉄道会社のキャッチコピー、集めました。

鉄道会社のキャッチコピー、集めました。

 

参考文献

  1. 南海電気鉄道「【一般車両“2200系”が2025年春に引退】約30年前の塗装を施し、さよなら運行を実施!2種類のヘッドマークも掲出!

今週の鉄道イベント情報

1月17日(金)
1月18日(土)
1月19日(日)
1月20日(月)



南海電鉄カテゴリの最新記事