【京都鉄博】489系に特別HMを掲出!「雷鳥」60周年記念で

【京都鉄博】489系に特別HMを掲出!「雷鳥」60周年記念で

京都鉄道博物館は、館内に収蔵している489系車両の前面ヘッドマークについて、8種類の様々なものを特別に掲出すると発表しました!

懐かしい「しらさぎ」や「スーパー雷鳥」から、489系が実際に付けていた「能登」「はくたか」なども掲出されるようです!

また、この特別ヘッドマーク掲出中は、雨樋(あまどい)を赤2号で塗装するとのことです。

側面窓ガラス上にある、車体側面最上部と屋根との境界部分のことと思われます。

 

日程

現在の489系は、ご覧のように白背景の「雷鳥」を掲示しています。1964年の運行開始時はこのヘッドマークが取り付けられていました。

これが、10月から以下のスケジュールで特別なヘッドマークが取り付けられます。

期間ヘッドマーク
2024年10月1日~2024年10月22日雷鳥(イラスト)
2024年10月24日~2024年11月12日しらさぎ(イラスト)
2024年11月14日~2024年12月2日北越(イラスト)
2024年12月6日~2024年12月25日スーパー雷鳥
2024年12月26日~2025年1月13日能登(イラスト)
2025年1月16日~2025年2月4日はくたか(赤地のイラスト)
2025年2月6日~2025年2月25日白山(イラスト)
2025年2月27日~2025年3月18日シークレット

個人的にはスーパー雷鳥が楽しみ!この期間にぜひ行ってみたいところです。

赤地の「はくたか」は、電車でGO!2やプロフェッショナル仕様でも出てきましたね。こちらも是非見てみたいところです。

 

掲出されるヘッドマーク

雷鳥

 

北越

 

 

関連リンク

【日本唯一】「こだま」151系の保存車を見てきました

非常に貴重な「オヤ31」の車内を見てきました

【叡山電鉄】700系改造の観光車両「ひえい」、3月21日デビューへ!【ひえー禁止】

参考文献

京都鉄道博物館「名列車誕生から 60 年!特急「雷鳥」誕生 60 周年記念イベントのおしらせ

今週の鉄道イベント情報

1月20日(月)
1月21日(火)
1月22日(水)
1月23日(木)
1月24日(金)
1月25日(土)
1月26日(日)
1月27日(月)
1月28日(火)
1月29日(水)



JR西日本カテゴリの最新記事