JR四国、2025年度から電気式気動車を投入?

JR四国、2025年度から電気式気動車を投入?

四国旅客鉄道は、2025年度から電気式気動車を導入する計画であることをEUへの貿易関係書類内で発表しています。

導入計画物品及び数量 電気式気動車(ハイブリッド方式を含む)
量産先行車:2 両(両運転台車両)
量産車 :50~80 両程度
(3) 調達方法 購入
(4) 導入予定時期 量産先行車:2025(令和 7)年度
量産車:2027(令和 9)~2030(令和 12)年度

出典:四国旅客鉄道 1)

 

キハ40あたりを置換?

この仕様書によると、2025年度から電気式気動車2両を量産先行車として、2027年度から2030年度にかけて電気式気動車50~80両程度を量産車両として導入する計画であることが明記されています。

また、特記に「ハイブリッド車両も含む」と記載されていますが、特急形か通勤型かなどの細かい仕様については開示されていません。

・2025年度に量産先行車2両を導入
・2027年~30年度に量産車50~80両を導入
・電気式気動車、もしくはハイブリッド式車両
・特急形か通勤形かは不明

 

これらで置き換えられるのは、キハ40形・キハ32形・キハ54形あたりの閑散区間向け車両はもとより、キハ185系(特急剣山などで使用)などの特急車両についても候補に上がってくるかもしれません。

2020年7月頃にJR四国ではキハ40形を用い、中村自工社の「DEP(ディーゼルパワーユニット)」の試験が行われており、そちらが用いられる可能性も考えられそうです。

 

【JR四国保有の気動車】
キハ32形:21両
キハ40形:9両
キハ47形:11両
キハ54形(松山運転所所属):12両

キハ185系:29両
合計:82両

導入両数から見ても、ちょうど合致する本数ですね…。

 

電気式気動車って?

電気式気動車は、現在JR各社で導入が始まっている最新式の気動車です。

【JR各社の電気式気動車】

JR西日本 87系(トワイライトエクスプレス瑞風)/DEC700/DEC741
JR九州 YC1系
JR東海 HC85系
JR東日本 HB-E300系など
JR北海道 H100形

JRの旅客5社で既に採用されており、残る四国でも導入されると全てのJR旅客会社で導入達成となります。

 

関連リンク

【JR四国】2000系・6000系など22両の行先表示機をフルカラー化へ

【JR四国】特急電車リニューアル・新気動車など事業計画書を発表

鳴門市が「鳴門線に関する意見交換会」を実施へ

参考文献

  1. 四国旅客鉄道「意見招請に関する公示
  2. 出山路快速さんのツイート
  3. 四国旅客鉄道「調達実績及び予定



JR四国カテゴリの最新記事