【近鉄】27年ぶりの運賃値上げを発表。けいはんな線が北総と並び始める…

【近鉄】27年ぶりの運賃値上げを発表。けいはんな線が北総と並び始める…

新車導入の話で昨日は大盛り上がりだった近畿日本鉄道

しかし、あのプレスの主題は新型車両ではなく

 

…運賃の値上げが本題なのです(小声)

 

近鉄は、2023年4月から適用予定の新運賃を国土交通省へ申請したと発表しました。

本日、国土交通大臣に対し、2023年4月 1 日を実施予定日として、平均17.0%の改定率で運賃改定を申請いたしました。
沿線の少子高齢化等によってお客様が減少する中、消費税率引き上げに伴う運賃改定を除き1995年9月以来、約27年の間、運賃を据え置いてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症流行によりご利用は更に大きく減少し、厳しい事業環境に陥っております。会議や買い物のオンライン化等、いわゆる「新しい生活様式」は既に定着しつつあり、不断の経営努力をもってしても、これらによる収入減少を補うことは困難な状況です。

出典:近畿日本鉄道「鉄軌道旅客運賃の改定を申請しました」

 

 

新料金は?

新しい運賃体系は以下の通り。

出典:近畿日本鉄道「鉄軌道旅客運賃の改定を申請しました」

額面だけではいまいちピンとこないと思うので、具体的な駅名を書いてみましょうか。

 

発着地 現行運賃 値上げ後の運賃
大阪難波⇔若江岩田 300円 360円
大阪難波⇔近鉄奈良 570円 680円
大阪難波⇔生駒 410円 490円
鶴橋⇔河内国分 360円 430円
京都⇔奈良
近鉄名古屋⇔四日市
大阪阿部野橋⇔橿原神宮前
640円 760円
京都⇔橿原神宮前 900円 1,070円
大阪難波⇔近鉄名古屋 2,410円 2,860円
大阪難波⇔近鉄名古屋
(ひのとりレギュラー車 利用時)
4,540円 4,990円
大阪難波⇔賢島 2,350円 2,770円
大阪阿部野橋⇔河内長野 570円 680円
長田⇔生駒 390円 450円

往々にして影響が出ていますね…。

 

影響を受ける区間

大阪⇔名古屋間

フラッグシップ区間であろう大阪難波~近鉄名古屋間の料金は450円値上がりし、ひのとり(レギュラー車)利用時で5,000円目前の4,990円となります。

ここまでくると、並走する東海道新幹線のぷらっとこだまの料金(4,600円)を越えてきますね。

 

河内長野へは南海+JRの方が安く

また、意外なところでは大阪阿部野橋~河内長野間。

現在は近鉄の方が料金面で優位ですが、値上げ後は680円になることで、2社通しにも関わらず南海新今宮→JR環状線(630円)や、南海三国ヶ丘→JR阪和線(560円)を経由した方が安くなることになります。

 

現実的には三国ヶ丘経由ルートだと北野田から各停になり速達性が悪いので、やはり新今宮乗換でしょうか

 

けいはんな線が北総を超える?

大阪メトロと直通する近鉄けいはんな線は、かなり値上げの影響が出ます。

けいはんな線の運賃は償却のため加算運賃が計上されているので、近鉄の基本運賃にプラスする必要があります。

現在の運賃は以下のようになっています。

キロ 運賃 加算運賃
1-3
(白庭台~北生駒)
160円 +40円
4-6 210円 +60円
7-10
(学研奈良登美ヶ丘~生駒)
260円 +70円
11-14
(長田~生駒)
300円 +90円
15-18 360円 +110円
19-22
(学研奈良登美ヶ丘~長田)
410円 +130円

 

 

…これが、値上げで以下のように変わります。

キロ 運賃 加算運賃 合計運賃
1-3
(白庭台~北生駒)
180円 +40円 220円
4-6 240円 +60円 300円
7-10
(学研奈良登美ヶ丘~生駒)
300円 +70円 370円
11-14
(長田~生駒)
360円 +90円 450円
15-18 430円 +110円 540円
19-22
(学研奈良登美ヶ丘~長田)
490円 +130円 620円

た、高い……。

 

この数字は、かつて「北総高額鉄道」なんて揶揄され、日本一高い運賃と言われ続けてきた北総鉄道の一部運賃を上回ってきます。

キロ 北総鉄道(現行) 北総鉄道(10月以降) けいはんな線
1-3 210円 190円 220円
4-5 310円 280円 300円
6 380円 330円 300円
7 380円 330円 370円
8-9 450円 380円 370円
10 520円 430円 370円
11 520円 430円 450円
12-14 580円 480円 450円
15-17 650円 550円 540円
18 700円 620円 540円
19-20 700円 620円 620円
21-22 750円 670円 620円

2者の比較。北総鉄道は今年の10月から運賃値下げを行うので、そこも含みました。

まだギリギリなんとか北総より下…をキープしていますが、短距離区間を中心に上回り始めています。

 

 

現在はまだ国土交通省への申請段階ですが、認可されれば来年4月から適用となります。

近鉄側もかなり準備をして試算をしているでしょうから、一部修正はあるかもしれませんが基本的にはこの値上げ申請は通ると思われます。

27年間も価格を据え置いてくれた近鉄さんには感謝すべきかもしれませんが、それにしても一気に上げてきましたねぇ… もっと刻め。

 

関連リンク

【速報】近鉄、2024年度以降に新型通勤車両導入を発表!!

【近鉄】時刻表を「縦書きスタイル」から変更?

 

参考文献

近畿日本鉄道「鉄軌道旅客運賃の改定を申請しました

近畿日本鉄道「鳥羽線・けいはんな線における加算運賃について

北総鉄道「北総線の運賃値下げを実施いたします 2022年10月1日(土)実施予定

 




近畿日本鉄道カテゴリの最新記事