「鉄道記録映像」として見る、水曜どうでしょうのシーンまとめ

「鉄道記録映像」として見る、水曜どうでしょうのシーンまとめ

最近、Netflixで「水曜どうでしょう」をずっと見ています。あの深夜番組特有のけだるさが良いですよね。

 

水曜どうでしょうとは

大泉洋さんをはじめとした4人が登場する、北海道テレビ製作のローカル深夜(移動)番組。
非常に人気が高く、ネットミーム化したもの(またしても何も知らない大泉洋さん )や有名になったもの(高速バスはかた号)も数知れず。
鉄道面においてはサイコロの目で出た行先へ旅をする「サイコロ」シリーズで鉄道乗車シーンがよく出てきます。

 

さて、そんな水曜どうでしょうの「サイコロの旅」という企画では深夜バスが有名ですが、実は平成中期頃に放映されていたこともあって鉄道趣味的にも非常に興味深いシーンが多数登場します。

 

例えば…

583系「きたぐに」(JR西日本色)の自由席車両
・東北新幹線の200系
・秋田新幹線開業前の大曲駅
・田沢湖線代行バス

…などなど。

もはや、テレビのエンターテインメントだけでなく、鉄道のアーカイブ映像としても非常に貴重なものになっているのです。

今日はそんな水曜どうでしょうの「鉄道シーンだけ」を、検索しやすいようになるべく再生時間も書いてまとめてみました。

 

 

サイコロ1(1996)

シーズン1-1(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
10:39 特急宇和海3号 松山→八幡浜 10:40発
13:23 特急にちりん36号
(485系レッドエクスプレス)
臼杵→小倉 14:40発
15:12 ひかり64号 小倉→新大阪 19:10
(関門海峡通過中)
19:29 寝台急行きたぐに(583系)
自由席のボックスシート
新大阪→新潟 23:28発

記念すべきサイコロ旅における鉄道シーンは、特急「宇和海」から始まりました!

シーズン1で特に興味深いのが、583系の自由席ボックスシート。新大阪に到着する旧JR西日本色の583系も映し出されます。

 

サイコロ2(1997)

シーズン2-1(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
5:04 グランドひかり(G車・2階建て上) 15:07発
15:31 特急「あそ」1号
(キハ185系)
熊本→三重町 8:31発

 

シーズン2-2(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
10:51 ひかり134号
(車内のみ)
博多→福山 15:07発

シーズン2はグランドひかりの2階建て車両が登場。

駅から乗り込む際の側面部分もあり、知っている人には懐かしい風景が映っています。

 

 

サイコロ3前編(1997)

シーズン3-2(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
2:29
(シーズン3-1)
またしても何も知らない大泉洋さん(23)
4:30 特急「はくと」(キハ181系原色)
車内・到着シーン
鳥取→京都 9:47発
8:38 特急「スーパー雷鳥サンダーバード27号」(681系)
車内(デッキ)・到着シーン
京都→敦賀 4:09発
12:08 特急しらさぎ9号(485系原色)富山行き
3号車指定席 車内・到着シーン
敦賀→金沢 15:40発

 

シーズン3-4(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
2:32 特急つばめ11号 西鹿児島行き 鳥栖→西鹿児島 時間不明
7:44 特急つばめ11号 西鹿児島行き
ボックスシート(4人向け個室)
車内シーン・西鹿児島の駅名標がちらっと見える
鳥栖→西鹿児島 時間不明
12:30 寝台特急「なは」 
B寝台の車内シーン
西鹿児島→岡山 19:01発

鉄道シーンのボリュームたっぷりなのが「サイコロ3」です。

特急しらさぎはなんと485系原色カラーで登場。更に、現在の鹿児島中央で当時はまだ西鹿児島だった時代の、寝台特急「なは」も登場します。

また、有名なネットミームになった「またしても何も知らない大泉洋さん」が出てくるのもここです。

 

サイコロ3後編(1997)

シーズン3-5(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
19:44 ひかり81号  車内シーン 東京→新神戸 8:50

 

シーズン3-6(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
16:04 特急「はまかぜ」6号 車内シーン 浜坂→城崎温泉
19:23 特急「きのさき」12号 車内シーン(数秒) 城崎温泉→京都

 

シーズン3-7(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
7:27 つばさ101号(400系)車内・在線中シーン 福島→山形 8:53発
11:00 特急こまくさ3号(485系原色)車内・在線シーン 山形→大曲 12:20着
11:15 大曲駅(新幹線開業前) 大曲 12:25
16:52 新幹線代行バス 車内シーン 大曲→盛岡 13:35発

シーズン3-7では、400系つばさ・485系こまくさ・そして秋田新幹線開業前の大曲駅と、後編も実にボリュームたっぷり。平成のJRをまるで自分も乗った気になって満喫出来ます。

珍しいところでは、田沢湖線運休による代行バスも登場します。(この代行バスを映しているのって水曜どうでしょうぐらいじゃないのかな…)

 

 

 

サイコロ4(1998)

シーズン4-1(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
16:50 スーパーやくも22号(紫)
車内・到着シーン
出雲市→岡山 15:15発

 

シーズン4-2(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
0:44 ひかり87号(300系)
車内・到着シーン
岡山→広島 18:40→19:26着
6:46 ひかり130号(0系)
車内・到着シーン
広島→新大阪 18:30発
11:40 サンダーバード宇奈月(681系)
車内(デッキ)・到着シーン
新大阪→富山 8:46
17:31 普通立山行き(10030形・京阪色)
車内・在線シーン(下段・岩峅寺のアナウンスあり)
電鉄富山→立山 12:17

 

シーズン4-3(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
6:27 関西電力トロリーバス 室堂→大観峰 時間不明
8:53 ロープウェイ 時間不明

 

シーズン4-4(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
2:12 ひかり86号 東京行き(100系)(02:12) 名古屋→東京 12:28発→14:40
やまびこ51号(200系)+こまち51号 東京→仙台 14:56発→17:00
8:08 やまびこ108号(200系) 車内あり 仙台→宇都宮 17:19発

サイコロ4も、3に負けず劣らずボリュームたっぷり。

サンダーバード宇奈月」という富山地方鉄道に直通していたサンダーバードが登場します。側面幕をよーく見てみると「宇奈月温泉」の文字もちらっと見えます。なんと貴重な…。

この旅では立山黒部アルペンルートを通るルートを通ることから、富山地鉄や関電のトロリーバスなどいくつもの乗り物が(大泉さんの愚痴と共に)登場します。

 

 

サイコロ5(1998)

シーズン5-2(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
2:10 特急つばめ3号(787系)  
サルーンコンパートメント(個室)
博多→西鹿児島 8:24→12:13
8:10 なのはな5号(キハ200形) 西鹿児島→指宿 13:28→

 

シーズン5-3(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
5:05 新大阪→東京 のぞみ18号 (500系)
7:28 (有名なキングオブ深夜バスのほぉ顔)

サイコロ5は全体的に鉄道が少なめ。787系のサルーンコンパートメントぐらいでしょうか。

 

サイコロ6(1999)

シーズン7-3(Netflix基準)
映像の再生時間 列車名 行先 時間
のぞみ28号(700系) 博多→新大阪

航空機や船舶が主体の為、5よりも更に少なく鉄道はあまり登場しません。

 

年末で時間に余裕が出来る日々。こういう時はAmazon PrimeNetfilxなどをゆったり見るチャンスですね。

是非ともこのまとめを見ながら、昔懐かしい鉄道シーンを鑑賞してみて下さいね。

(水曜どうでしょうは今のところNetflixのみで配信されています)

 

関連リンク

 

「もし1970年に戻ったら?」当時はどんな暮らし・生活だったのか

銀河、なはつき、ボンネット…2006年の大阪駅を振り返る【記録写真】




鉄道ファンのライフスタイルカテゴリの最新記事