な ん で す か こ れ は
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:松下靖)では、八瀬・比叡山へ観光でお越しのお客 さま向けの観光用車両を平成30年春から運行します。
叡山電車 観光用車両(イメージ) 「比叡山」と「鞍馬山」が発するダイナミックな「気」の循環を、 2つの山頂を極とする楕円ループになぞらえました。
叡山電車では、平成9年に鞍馬・貴船方面への観光に、 展望列車「きらら」の運行を開始し、大型の車窓に広が る四季折々の風景をお楽しみいただいておりますが、さらに今回、700系車両1両を大幅にリニューアルし、 主に八瀬・比叡山方面への観光用車両として来春から運行を開始いたします。
今回のリニューアルにあたっては、叡山電車の2つの 終着点にある「比叡山」と「鞍馬山」の持つ荘厳で神聖な空気感や深淵な歴史、木漏れ日や静寂な空間から感じ る大地の気やパワーなど、「神秘的な雰囲気」や「時空を超えたダイナミズム」といったイメージを「楕円」と いうモチーフで大胆に表現しています。
イメージ図だけではわかりづらいですが、これ700系車両なのだそうです。ここまでの魔改造が行われるとは…まじっすか……
ちなみに、この車両の印象が強すぎたのか、20時頃まで叡山電鉄の公式サイトがサーバー落ちする自体になっておりました
度肝を抜かれたインパクト大のこの列車ですが、よくみると、ライトらしき部分が上下二箇所に見えますね。続いて、窓枠は一般的な車両と同じぐらいでしょうか。
こうして細かく見ると、普通の車両っぽくも見えます。
注目鉄道ニュース
2022/07/03 | 7月に中央線で運行開始、「30000A系」ってどんな電車?大阪メトロがデザイン紹介動画を公開 |
---|---|
2022/07/03 | 西九州新幹線 “親しまれる”愛称を JR長崎駅東口・西口 31日まで市が募集 |
2022/07/02 | 地下鉄車両に落書き深夜に男女を逮捕<クイーンズ> |
今週の鉄道イベント情報
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧