動画を公開しました!
今回は、南海なんば駅の終電を撮影した「南海難波駅の最終電車を見てきた!」になります!
チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします~!
きっかけは「終電ウォッチ」さん
終電撮影をしようと思ったのは、先駆者である終電ウォッチさんの動画を何度か見ていて楽しそうだなと感じたのが理由です。
終電ウォッチさんは、終電撮影を主軸に全国を飛び回っておられ、それが評価され現在チャンネル登録者数1.5万人越えの一流鉄道Youtuberさんです。
3年前から近鉄日本橋駅を皮切りに終電の様子を撮影した動画をアップされ続けています。
思えば終電ってレア運用の宝庫であり、その非日常感がたまらなく良いんですよね。
学生さんや所帯持ちの方はなかなか行けない時間ということもあり、公開後もこのあたりの年齢層はやはり高い印象です。
復活した白線急行
-急行-泉佐野行きは、ダイヤ改正前まで区間急行羽倉崎行きだった(ほとんど同じスジ)
なぜ泉佐野止めにしたかというと、泉佐野から翌日泉佐野始発の空港行きにして、空港からの始発列車とするため。
羽倉崎から出庫してると時間がかかるからそうなった。— 泉和 (@zaq5500) July 8, 2020
南海特有の「-急行-」(白線急行)は、通常の急行に春木が追加された唯一無二の種別です。
2017年のダイヤ改正で23年ぶりに復活した種別で、現在の「空港急行」の前身にあたるものです。
復活の経緯は泉和さんが仰っている上のツイートそのままで、泉佐野行きを運行した翌日にその列車を泉佐野→関西空港まで行かせて、関西空港の始発列車とする為なのだそうです。
また白線急行以外にも、普通堺東行き・普通住ノ江行き、準急三日市町行きなど、深夜にしか走らない南海電車をがっつりと撮影してきたので、是非まったりとご堪能ください。
また、当チャンネルの終電動画は「終電堂」をブランド名として掲げてやっていきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
南海より先に京阪の終電も見てきましたので、こちらも是非ご覧ください
>>チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします~!<<
関連リンク
【動画#62】鉄道・交通系Youtuber チャンネル登録者数ランキング (2017/5~2020/4) を公開しました