- 2020.12.15
阪急のヘッドライトは何故同じ位置なのか?
阪急電車は、旧型の2300系から現在最新の1000・1300系に至るまで、一貫してヘッドライトが上部真ん中に装着されています。 3000系。伝統的 […]
阪急電車は、旧型の2300系から現在最新の1000・1300系に至るまで、一貫してヘッドライトが上部真ん中に装着されています。 3000系。伝統的 […]
阪急電鉄と能勢電鉄は、2020年年末における終夜運転の取りやめを発表しています。1987年の終夜運転設定以来初めてとのことです。 その代わり、終電を2時頃まで臨 […]
2020年9月19日、阪急京都線の最新車両である1300系12編成が試運転を行いました。 1300系は大阪メトロ堺筋線にも乗り入れする車両で、個人的にも注目して […]
阪急電鉄は、デビューから30周年を記念して現在運行している「クラッシック(原文まま)8000系・8300系」に、記念のヘッドマーク、および車内へ記念のアルミプレ […]
阪急阪神ホールディングスは、子会社の阪急電鉄向けに鉄道車両40両を2021年3月までに投入することを有価証券報告書内で発表しました。 資料では形式名には触れられ […]
私自身、これを探してなかなか見つからなかったので、備忘録程度にここに書いておきます 梅 龱 コピペ用に、プレーンテキス […]
今から64年前の1956年(昭和31年)2月2日の7時40分。この日は阪急宝塚線庄内駅にて「庄内事件」と呼ばれる事件が発生した日です。 服部~庄内駅内にて梅田行 […]
新京阪電気鉄道 P-6型といえば、鉄道にちょいと詳しい方なら誰しもが「!」となる電車。 そう、国鉄東海道線の特急列車「燕」を爆速で追い越していた、伝説の車両です […]
阪急電鉄が車内にて「毎月50万円もらって生きがいのない生活、30万円だけど仕事が楽しい生活、どっちがいいか」という広告列車「ハタコトレイン」を出して、あまりにも […]
京阪電鉄が「京阪京都駅」として開業させ、現在は阪急京都線に乗っ取られている なっている、大宮駅に行ってきました ここは、昭和5年の開業と昭和8年に開業した御堂筋 […]