【コラム】阪神淡路大震災で失った相棒…阪神電車の異端児「8502」・「8523」編成

【コラム】阪神淡路大震災で失った相棒…阪神電車の異端児「8502」・「8523」編成

阪神淡路大震災から25年の今日。各種メディアでは様々な形で「あの時」が取り上げられています。

鉄道的な目線での罹災状況を書くと、大まかにこのような状態になっていました。

 

(写真は神戸市提供、CC By2.1)

 

・神戸高速鉄道 大開駅が崩落
・JR鷹取駅、および近接する鷹取工場が半壊。入場中のC57機関車に致命的なダメージ
・JR山陽新幹線の橋桁が数箇所に渡って落下
・阪急伊丹駅が大破
・阪神石屋川車庫が崩壊、多数の車両が破壊される

 

各社共に受けた影響はありましたが、特に車庫が破壊された阪神電車の被害はかなり大きく、結果的に41両もの車両が廃車となりました。

 

急遽震災復興用のステンレス製9000系が導入されましたが、車庫が尼崎のみで尼崎車庫のスペース分しか導入できず、旧時もJR・阪急が増発できたのに対し、阪神では減便した状態での復旧をせざるを得ませんでした。

 

 

相棒を失った2編成

8201(現在の8502)

石屋川車庫の被災は多数の車両を廃止に追いやるものでしたが、この8502号車もそのうちの1つです。

三宮方の「顔」はどことなく旧式な顔をしているのに、梅田方の顔は新しい阪神電車の顔をしているので、「おや?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

当時は「8201」と名乗っていたこの8502と書かれた電車は、震災発生当時石屋川車庫の10番線にて留置されていました。

しかし地震7の激震で石屋川車庫は大破。その被害で6両編成で組まれていた8201のうち、3両については復旧出来ずに廃車されてしまうのです。

 

 

8023・8123

また、別の8223編成も地震の被害を受けました。こちらは8201編成よりもさらに深刻で、先頭車2つを含む4両が廃止。真ん中2両([8023]-[8123])のみが復旧するという過酷な状況でした。

 

 

8523を新規製造

復旧にあたり、3両編成で残っていた8201編成と、2両編成で残っていた8023・8123の2両を1つの編成として組成することになったのですが、このままだと先頭車両が1つ不足することから、8523号車が新たに製造されました。

また、8201だった車番は新たに「8502」に改番されると共に、元々梅田向きだった車両を三宮向きへと方向転換しています。

 

つまり、現在の8523Fは

・もともと8201Fだった3両  [8102]-[8002]-[8502]-
・もともと8223Fだった真ん中2両   -[8023]-[8123]
・完全新製された8523の先頭1両   -[8523]

という組成で成り立っているのです。

 

 [8502]-[8002]-[8102]- -[8023]-[8123]-[8523]

← 三宮・元町  梅田→

 

 

8000系列はこの他にも、震災で失った車両同士で組成を組み直した編成がありますが、特に「顔」が異なる8502編成はより目立つ印象ですね。

震災から25年経った今でも、阪神線内を主に優等種別で行き来しています。




鉄道イベント情報

3月28日(木)
3月29日(金)
3月30日(土)
3月31日(日)
4月1日(月)
4月2日(火)
4月3日(水)
4月4日(木)

阪神電鉄カテゴリの最新記事