御堂筋の道頓堀付近には、オリジナル旧街灯が姿を留めています。
一見戦前の大大阪時代(昭和8年~12年頃)に設置されたものかと思われがちですが、同じものが保管されている南御堂の説明には「昭和25年~26年に220基の街灯が復旧した…」と説明書きがあることから、これについてもおそらく同時代のものと思われます。
1938年(昭和13年)に発行された書籍には、これと似ている街灯が掲載されていて、一瞬「これかな?」とも思ったのですが、微妙にデザインが異なるようでした
御堂筋の道頓堀付近には、オリジナル旧街灯が姿を留めています。
一見戦前の大大阪時代(昭和8年~12年頃)に設置されたものかと思われがちですが、同じものが保管されている南御堂の説明には「昭和25年~26年に220基の街灯が復旧した…」と説明書きがあることから、これについてもおそらく同時代のものと思われます。
1938年(昭和13年)に発行された書籍には、これと似ている街灯が掲載されていて、一瞬「これかな?」とも思ったのですが、微妙にデザインが異なるようでした