2017年現在の名古屋市営地下鉄のサインシステムは、世界デザイン博覧会の開催と、名古屋市営地下鉄桜通線開通に合わせて、高北幸矢氏によるサインシステムが採用された、デザイン・誘導、両面から見てもかなり秀逸なものが採用されています。
和文は古いものはゴナB、新しいものは新ゴが採用され、英文はHelveticaのようです
新タイプ
2017年からは駅番号を含めた新しいサインへとリニューアルされており、まず試験的に栄駅のものが切り替わっています。
和文に「新ゴM」および「新ゴDB」、英文には珍しく「Myriad」、中文・ハングルには「Noto Saris CJK」が用いられています。
出典:『名古屋市交通局旅客サインマニュアル,栄駅案内サインのリニューアル整備事業』
路線カラーにはそれぞれDIC指定で色が振られています。やや淡い色味でしょうか…?
ギャラリー
名古屋市営地下鉄関係エントリ
参考資料
『名古屋市交通局旅客サインマニュアル,栄駅案内サインのリニューアル整備事業』(https://www.chotatsu.city.nagoya.jp/ejpkg/EjPPIj 内「 栄駅の案内サイン整備工事(電気工事)」より)
注目鉄道ニュース
2022/06/28 | 日本一営業日が短い駅が3年ぶりに再開…予讃線津島ノ宮駅 8月4・5日 |
---|---|
2022/06/24 | 【ベトナム】HCM1号線、資金底つき給料未払い続く[運輸] |
今週の鉄道イベント情報
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧