「鉄道ファンのWeb文化」…を語る上で、誰を入れればいいかなぁ
皆さんはお世話になった鉄道サイトや鉄道系のWeb人ってどなたでしょうか
— Osaka-Subway.com (@OsakaSubwaycom) May 11, 2017
鉄道ファンのWeb文化というのは、これも立派な鉄道ファンの歴史の一つと思うのです。
将来サイトなり書籍なりでこれらをまとめようと思うのですが、どういうサイトがあるのか…という情報を皆さんに教えて頂きました。それらのメモです
こちらで公開しています
リスト 太字は掲載済みのもの
大阪市営地下鉄:大阪市交通局わーるど・未確認鉄道研究室・SAS・なにわの地下鉄
名古屋市営地下鉄:まるはち交通、名古屋市営地下鉄サウンドコレクション
神戸市営地下鉄:神戸鉄道資料館
近鉄:近畿日本鉄道博物館・てんきょくどっとこむ、ピロのブログ、近鉄電車フォトアルバム
阪神:まにあっく阪神
阪急:Hankyu net・くまねこはうす・マルーンの疾風
京阪:keiham-o2.com
南海:Dear NANKAI
JR西日本:垂水運転所
神鉄:神戸鉄道資料館、神鉄大好き
その他:鉄道雑学研究所、日本の旅、鉄道見聞録、鉄道いこいの森、CLUB103、柏鉄道フォーラム、兵庫鉄道館、どあぎわくらぶ、旅と鉄の盲腸、trainwww、架空鉄道NAVI、ITRENI.NET 鉄道車両形式写真集鉄道雑学研究所、さいきの駅舎訪問、103系ホームページ、CLUB103、わが心の飯田線、大阪からの鉄道旅行や•で、鉄道紀行、鉄パパの鉄道写真、裏辺研究所
音鉄:SAS・特急くろしお33号・oriori-Station館、hatsumelo.com
出典はTwitterの皆様(以下に掲載)
私は南海:『Dear NANKAI』『パパの鉄道写真』
阪急なら『マルーンの疾風』ですね。— 戸賀幹太 (@togamikita6029) September 23, 2017
私は「ピロのブログ」ですかねぇ。主に近鉄の車両の変遷について扱っているのですが、そのデータ量に舌を巻くと思います。 あとは、「大阪からの鉄道や•で」、「鉄道紀行」あたりです。
— 緑鴎 (@vvw475m5200) May 15, 2017
私はまるはち交通センターの他に、名古屋市営地下鉄サウンドコレクション、発メロドットコムですかね
— 3501F@おはD (@NR_3501F) May 14, 2017
神戸市交でも神戸鉄道資料館さんですね。。
個人的には「103系ホームページ」「CLUB103」「わが心の飯田線」等でしょうか。。。
— ベンガル猫と区間快速 (@cat103850) May 14, 2017
私は大阪市営地下鉄なら、同じく「大阪市交通局わーるど」→「未確認鉄道研究室」→「SAS」の流れですね。
その他既に出てる所もありますが、近鉄「近畿日本鉄道博物館」・「てんきょくどっとこむ」、阪急の「Hankyu Net」はよく見てました。 https://t.co/GH7qzdjQCU— 第三軌条 (@ThirdRail_2605) May 12, 2017
私の場合、架空鉄道なので、「架空鉄道NAVI」(だったかな?)とか真っ先に思い浮かぶ。たしか、そんな感じの名前の架空鉄道リンク集みたいなやつあったよね。 https://t.co/3XKSRjbuhS
— 宮原太聖 (@TaiseiMiyahara) May 12, 2017
わたしは車両研究をするからITRENIさん(合ってる?)のサイトにはよくお世話になるかなあ
形式ごとの写真や原型の写真と更新後の写真などけっこう貴重な資料かな、と— はたけだ@王寺で和歌山線を3番に入れろの会 (@series21_5820) May 11, 2017
駅舎などは「鉄道雑学研究所」「さいきの駅舎訪問」、神鉄関連では「神戸鉄道資料館」「神鉄大好き」、音鉄関連では「SAS」「特急くろしお33号」「oriori-Station館」と色々とリンクを辿りながら良サイトを見つけてた時代が懐かしいです。
— 屋根裏乗務区@C97一般参加 (@yaneura_TP) May 12, 2017
阪急は、マルーンの疾風とかですかね。
— 電気連結器 (@imaharu_HK3058) May 11, 2017
JR西日本関係ならもう閉鎖されましたが「垂水運転所」さんにお世話になりました
— kazu_0831 (@kazuyan_0831) May 11, 2017
近鉄なら、近畿日本鉄道博物館かなぁ。(現在は閉鎖)
ニュースは毎日更新、掲示板は大にぎわい、ネタを投稿すると採用してくれました。今のhttps://t.co/TEG3Z3buLiを立ち上げる時に参考にしました。 https://t.co/OJC2Whefvu— 500系のぞみ@気まぐれな人 (@500kei_nozomi) May 11, 2017
同じくあのサイトにはお世話になったなぁ
クソガキの頃やったけどあれがなかったら鉄オタやめてたと思う— やま (@105nara) May 11, 2017
(近畿日本鉄道博物館について言及)
阪急だと いっつあん氏やくまねこさん
駅舎だと鉄道雑学研究所の本所 https://t.co/Huvajqh1MZ— 大志鉄道®︎ (@hirotetsu9300) May 11, 2017
https://twitter.com/ok_Hatagaya0702/status/862468515432873985
阪神電車だったら、阪神電鉄の準公式ファンサイト(だったけ)「まにあっく阪神」かな(現在閉鎖)。
エイプリルフールの手の込んだネタも楽しみでした— てつお@岡山 (@tetsuo_ka) May 11, 2017
個人的には「日本の旅、鉄道見聞録」さんが一番お世話になっています
— ふみのさと_ (@yuyusihumiki) May 11, 2017
「鉄道いこいの森」だなぁ……
— スイッチバック (@switchback_sus4) May 11, 2017
CLUB103という素晴らしいサイトに尽きる
— (K|S||F) (@kasefly) May 11, 2017
柏鉄道ファーラム
— し (@express_1508) May 11, 2017
兵庫鉄道館かなぁ
小学生の頃にあったサイトやけど、川重レポートが毎回見るのを楽しみにしてた— いぶこべ (@ibukobe_2017) May 11, 2017
誰ではないけど、フォーラム82さんによる京阪大津線公式サイトhttps://t.co/oscxKEtPKqに1票https://t.co/VVl1RHpGia
— tahiame (@tahiame) May 11, 2017
ドアステッカー鉄としては、全国のステッカー写真を集めた「どあぎわくらぶ」さんと「旅と鉄の盲腸」さんにお世話になりました。
— えいだんねこ (@metrocat5) May 11, 2017
結構古いですが、trainwwwですかねえ
— 金星栄 C97 4日目 西え08a 真栄館 (@B7A2) May 11, 2017
ビルヲタさんだけど鉄道施設工事の観察記録もしているというサイトがいくつかあって、そういうところをよく見ています(そして、いつの間にか私も再開発ヲタにw)https://t.co/lsD9XFISTzhttps://t.co/lNW45jlt7d
— マーライオン (@merlion1971) May 11, 2017