大阪市24区を代表する企業で地図を作ってみました
昨日Twitterで「都道府県を代表する企業で日本地図を作った」というのが話題になっていました。 https://twitter.com/sakura_aoitori/status/1186150750293872640…
昨日Twitterで「都道府県を代表する企業で日本地図を作った」というのが話題になっていました。 https://twitter.com/sakura_aoitori/status/1186150750293872640…
10月1日より、大阪市立中央図書館が「辰巳商会 中央図書館」と企業の図書館のような名前へ変わりました。 これは、大阪市がネーミングライツ(命名権)制度を中央図書館に実施したのが理由で、辰巳商会という会社さんが1年間あたり…
スガキヤの様子がおかしい。 名古屋発祥のスガキヤラーメン。関西民の私もお気に入りの味で、国立国会図書館(精華町店)や大阪府立図書館(イオン東大阪店)の帰りには必ず立ち寄っていました。 しかし、2019年度におけるスガキコ…
会津屋さんは、1933年にたこ焼きを発明した、たこ焼きの元祖です。 他のポピュラーなたこ焼きと違い、創業当初のままのソースの濃い味でごまかさず、衣に出汁を染み込ませているのが特徴で、これが「ほんまもんのたこ焼き」なのです…
その名の通り、大阪駅前にある大阪駅前第3ビル。 地上142mのこのビルには、実はあまり知られていない夜景が見れる展望台スポットがあります。 昭和っぽいけど… 展望台はこんな感じ。 建物が1979年に竣工した…
2019年9月末で閉店し、再開発工事に取り掛かる京橋イオンの、今の様子を見てきました イオン京橋店はかつて商業施設の王であったダイエーの旗艦店(ダイエー京橋店)であった時代から、地理的にも存在感的にも京橋地区の中心として…
地下鉄あびこ駅の隣には、大変よさみが深そうな「よさみ神社前」バス停があります。 よさみは「依羅」と書きます。 元々は我孫子・苅田一帯~松原市北西部あたりの地名だったそうで、少し離れたJR我孫子前駅には「よさみ幼稚園」が、…
大阪ふくちぁんラーメンというラーメン屋さんをご存知でしょうか。 大東市のアストジャパン社が運営している、大阪ローカルの豚骨系ラーメンチェーンです。 夜間ドライブや陸送追いかけの帰りなんかによく行くんですが、公式サイトにお…
泉大津PAは改装工事に入っていますが、その一環なのか、展望台フロアにあり地味に人気を博していた「電車でGO!」と「リッジレーサー2」が姿を消したようです 在りし日(2017年3月24日)の二台。かつてはこの間に「タイムク…
信号に付随して流れる音響式信号機。もともとは目が見えない人の為に付けられたものですが、近年は鳥のさえずり音(ぴよぴよ、カッコー)に全て変わってしまいました 警察庁の通達で2003年から鳥のさえずり音にすることが決まって以…